個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

対話するプレゼン―ロジカルなプレゼンより100倍説得力が増す方法

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月03日 14時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478118436
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「対話するプレゼン」とは、相手とともに作り上げるプレゼンです。
事前に決めたストーリーにこだわらない。一人相撲をせず、柔軟に、相手に合わせる。言い間違い、言い忘れOK。「間」が空くのは悪いことではなく、宝もの。緊張を和らげ、双方が本音で話せるプレゼン手法です。

相手と楽しくピンポンをしているような、そんなプレゼン手法です。

 類書に見られるプレゼンの教えは「ロジックを精緻に組み立て、入念に作り上げたストーリーを、洗練されたスライドに落とし込み、正確・確実に話しましょう」というもの。それは確かに重要ですが、簡単なことではありません。事前準備でもレベルの高いものを求められ、なおかつ当日はそれを間違えてはならない・・・緊張して当たりまえです。

 本書では、まず当日の話し方について、「相手によって柔軟に変わってよい」というスタンスを取っています。事前に想定した問題点や相手の興味関心は、正解だとは限らないからです。「今日はこういう準備をしてきましたが、順番に説明してもよろしいでしょうか?」まずここからスタートです。そこで相手が「このページのここを先に聞きたいなあ」「それよりも、今日のニュースで見たんだけど・・・」そんな返事が来たらしめたもの。それについて語ればよいのです。

プレゼンの途中においても、常に「ここまで大丈夫でしょうか」「何か質問はありませんか」をこちらから積極的に拾い上げます。何か出てきたらまたそれに対応する。そうすることで、「話し終わったあとに、予期せぬ質問が出てきたらどうしよう・・・」という緊張も減るのです。

 事前準備もそれを想定しているので、原稿を書いて文章を覚える必要はありません。ストーリーの骨子を丁寧に考え、そのポイントをシンプルに資料にまとめておけばよいのです。当日はそれを見ながら、話し手もまたその場で言葉を作っていきます。「事前に作った原稿から外れてはいけない」という緊張のタネも、なくなります。一方通行の「発表」ではなく、双方向の「対話」。話し手のほうから積極的にオープンなコミュニケーションを取ることで相手もまたオープンになっていきます。

今までプレゼンが苦手だった、口下手な人ほど説得力が増す方法、それが「対話するプレゼン」の方法です。

内容説明

1万5000人の指導実績!元NTT人事&劇団四季俳優による「相手とともにつくりあげる演劇的なプレゼンの方法」。口下手な人ほど、うまくいく!

目次

第1章 ヒアリングの進め方~プレゼン準備は「よく聞く」ことから始める
第2章 ストーリーの作り方~「より良い未来」だけを考える
第3章 資料の作り方~わかりやすくシンプルなデザインの資料を用意する
第4章 プレゼン前の空気の作り方~お互いにリラックスして話すための空気を作る
第5章 話し方~生きた言葉と「間」で対話を生む
第6章 問いかけと受けとめ~相手が話しやすい問いかけと受けとめでさらに対話を進める
第7章 1対多でのプレゼン~1対多の場面で「対話するプレゼン」を使いこなす

著者等紹介

岩下宏一[イワシタコウイチ]
プレゼントレーナー、株式会社ビーユアセルフ代表取締役。鹿児島県生まれ。京都大学法学部卒業後、1993年にNTTに入社。人事部において新卒3000人採用の実務を統括。NTT分割再編成人事業務等を経て、NTTコミュニケーションズ株式会社の人事部立ち上げメンバーとなる。仕事の傍らミュージカルの専門学校に通い、2001年劇団四季オーディションに合格。俳優に転身し、ミュージカル「ライオンキング」ほか3作品500ステージに出演。退団後は、人材採用支援のレジェンダ・コーポレーション株式会社に入社し、コンサルティングマネジャーを経て人事部長となる。2014年に独立しプレゼン指導を開始、株式会社ビーユアセルフ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐぐたろ

1
コミュ障にとっては非常に参考になった。どうやって得意先と対話するか、プレゼンの準備、プレゼン前、中、後、各ステップ網羅的に、ポイントが書かれており実践しやすい。話し方については、半生話法が非常に参考になった。実際、初めてのプレゼンの機会では、自分の言葉で話すことが出来た。指導員にもほめられて嬉しかった。引き続き、対話を意識して実践していきたい。 2025/05/01

LPC_コニ

1
劇団四季で俳優をやっていた人が書いたプレゼン本。ビジネスパーソンとしてのキャリアもしっかりある人。舞台俳優経験からくるアドバイスは、他のプレゼン本にはない強み。オーディエンスとの対話をどう効果的に行うかにこだわりあり。トーク例も豊富にあるため、若手の方には大いに参考になると思う。2025/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22416557
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品