出版社内容情報
世の中は実家の整理がブームですが、それだけで終わらせるのはもったいなさすぎます。
古くなってしまった実家は、お荷物のように思われることも多いのですが、実は「実家」は金を生み出す宝物なのです。
資産運用をやらなきゃならないと思って、株やFXやワンルーム投資に下手に手を出すよりも、まずは最も手堅い投資をやるべき・・・、それがあなたの「実家」なのです。実家は捨ててきた過去ではなく今でも貴方の役に立つ最強の投資ツール。
実家を片付けたら、「実家」で不動産投資ができないか、検討するのが大事なのです。 著者は、サラリーマン経験後、不動産ビジネスで独立起業。自らが保有する不動産の運営、セミナー活動等に従事する傍ら、自らの実家投資の実践、セミナー受講者等へのアドバイスを実施。自身で61万円の投資で年間90万の収益を挙げられるようになった経験をもとに、多くの方にアドバイス。「投資額100万円で年間240万」「投資額50万円で年間180万円」など、成果を出した人が数多く出ています。
そもそも昭和戸建は平成マンション以上の価値があります。なぜなら、戸建賃貸は圧倒的に少ないのが現状。戸建でしか得られない快適性、独立性がありますし、築古はだいたい「割安、広々、好立地」という魅力があります。実家を放置してしまうと、固定資産税の支払い義務はバカにならないですし、「火災、倒壊、不審者占拠、近隣苦情」など問題だらけです。気の重い実家片付けも効率的な3ステップ(1、片付けの決意とマインドセット2、片付け業者の選定、3、リフォームよりも徹底したクリーニング)をすすめれば問題ありません。
本書では、「効率的な実家の片づけ」から始まり、「不動産としての実家の価値の見積もり」「不動産としての価値を高める魅力的なリフォーム」「効率的な不動産運用」など、経験したものだから語れるポイントが書かれた「実家再生不動産投資」の教科書です。
内容説明
古くても、地方でも大丈夫!貸せます!!昭和の実家はすごく儲かる!!リフォームよりも徹底したクリーニング。間違えないための不動産会社、管理会社、片付け業者の選び方。そのまま貸すための6つのステップとポイント。
目次
第1章 なぜ実家で悩んだり不安を感じたりするのか?
第2章 知られざる空き家の実態とリスク
第3章 「貸すか売るか自分で使うか」、判断の分かれ目はどこ?
第4章 なぜ「そのまま貸す」ことが、お勧めなのか?
第5章 最初の一歩は費用をかけずに片付けることから
第6章 入居者の募集から契約までこうすれば大丈夫
第7章 入居者が決まった後、大家としてやることはこれだけ
第8章 「実家を片付けて貸し出す」ことが、不動産投資の入り口になる
著者等紹介
吉原泰典[ヨシハラヤスノリ]
不動産投資家・空き家再生コンサルタント。1988年同志社大学卒、日本電信電話株式会社(当時)入社。その後、NTT西日本において営業部長としてフレッツ光回線の普及に尽力したほか、労組本部役員としてIT情報通信政策に深く関わった。29年間勤務した後、51歳で同社を退職し独立起業。NTT時代に培った多岐にわたる知見を活かし、ビジネスオーナーとして活動中。不動産投資家としては、リーマンショック前に海外不動産投資からスタート。その後、国内不動産に活動のベースを移し、現在は首都圏を中心に数多くの新築、中古の一棟マンション等を保有。不動産投資のセミナー講師としても人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tetsubun1000mg
shin_ash
ロックスターKJ
ゼロ投資大学
かつ丼