生成AI―「ChatGPT」を支える技術はどのようにビジネスを変え、人間の創造性を揺るがすのか?

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

生成AI―「ChatGPT」を支える技術はどのようにビジネスを変え、人間の創造性を揺るがすのか?

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 01時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 376p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478118184
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0033

出版社内容情報

2017年、1つの論文から全ては始まった!ChatGPTなど社会を大きく変える生成AIについての現時点の最良のレポート。

内容説明

生成AIは、史上最速にして最大の変化を人類にもたらすと確信している―。人工知能とそれを支えるクラウド技術などの進化を長年追い続けてきた著者による、今後10年の社会変革を理解するためのベーシック・レポート。

目次

第1章 ChatGPTの衝撃―対話型AIが証明した「モラベックのパラドックス」
第2章 世界はChatGPTをどのように受け止めたか―揺らぐ教育とビジネス、広がる規制
第3章 生成AI以前のAI史―二度の「冬」を越えて
第4章 トランスフォーマーの登場と大規模言語モデルへの道―2017年のブレークスルー
第5章 苦悩するグーグル、躍進するOpenAIとマイクロソフト―生成AIはビジネスの勢力図をどう変えるか
第6章 画像生成AIがもたらすもの―フェイク映像の拡散とクリエーター達の憂鬱
第7章 生成AIが突きつける「創造性」の本質―AIの作品を私達は本当に愛せるのか?

著者等紹介

小林雅一[コバヤシマサカズ]
1963年、群馬県生まれ。作家・ジャーナリスト、KDDI総合研究所・リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院理学系研究科を修了後、雑誌記者などを経てボストン大学に留学、マスコミ論を専攻。ニューヨークで新聞社勤務、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などで教鞭を執った後、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

58
話題の「ChatGPT」の実力確認のため読みました。著者は作家・ジャーナリストで情報セキュリティ大学院大学客員准教授の小林雅一先生。言葉を理解し文章や画像だけでなくプログラミングコードすら生み出す生成AIは社会をどのように変えるのか?OpenAIやマイクロソフト、グーグルなどテック企業の思惑についても紹介。超スピードで進むAIの進化と社会変革についていくための基礎教養をまとめた一冊。正直まだまだ実用には難しい部分があると感じたものの、普段の仕事の中でChatGPTからヒントを得るのもありかなと思いました。2023/11/22

岡本正行

48
 図書館で他の人から予約が入り、その結果、更新ができなくなった。大急ぎで読み終えた。AIの成り立ち、パソコンやコンピュータの歴史とも並行する。当然、どんどん人間の文化や社会構造に追いついている。chatGPTの導入で、さらにそれは進む。文書作成や検索だけにとどまらず、科学、芸術まで影響してくる。しかし、最終的に創造性や判断、意識まで進化するのは難しいようではある。しかし、そういう意識や判断力、そういうものがなくても、現に宇宙は存在している、無の、死の世界。生命のない怖い世界、なんにもなくても世界は存在する2023/11/02

nbhd

17
副題の問いを、そのままChatGPTにぶつけてみると→「ChatGPTを支える技術は、ビジネスにおいて顧客対応の向上や業務効率化をもたらし、コミュニケーションの自動化を可能にします。同時に、人間の創造性を促進し、問題解決やアイデアの生成において新しい視点を提供します。ChatGPTは言語理解の高度なモデリングにより、柔軟かつ自然な対話を実現し、協力的な仕事環境や革新的なプロジェクトにおいて創造的なプロセスをサポートします」…回答時間は5秒くらい。賢い。ただGPT3.5の知識は、2022年1月時点までのもの2023/12/27

owlsoul

12
ChatGPTの普及によってにわかに注目を集めている生成AI。一部の研究者から「確率的オウム」と揶揄されるこのAIは、大量のデータを確率的に処理しているだけで言葉の意味を理解しているとは言えず、まったくのでたらめを回答することもある。しかし、確率だけで文章が生成できるという事実は、逆に人間の思考がそれほど複雑な仕組みではない可能性を示唆するのではないか。そうなると、人工知能が偶発的に意識を持つことも考えられる。「モラベックのパラドックス」が示すとおり、思考能力こそAIに取って代わられる領域なのかもしれない2023/11/26

オフィス助け舟

8
2022年11月末にChatGPT3.5が公開されて以降、生成AIが個人や企業問わず爆発的に普及している。本書では生成AI以前のAIの歴史までさかのぼり、ブレイクスルー(技術的特異点)となった2017年のトランスフォーマーの登場、「大規模言語モデル」の誕生について詳しく解説されている。生成AIがもたらす危険性(ディープフェイク画像など)にも触れたのち、締めくくりとして人間の創造性の本質に迫っている。ニューラルネットワークなど専門知識を持ち合わせていなくても理解できる内容で、生成AIの概要が概ね理解できる。2023/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21292324
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。