出版社内容情報
韓国で30万部突破のベストセラー! 43歳でパーキンソン病に侵された精神科医は、人生に何を見出したのか? 限りある時間とどう向き合うか。あなたの人生を変える43のヒント
本書は、2015年に韓国で出版された『私が今日を生きるのが面白い理由』が販売部数10万部を超えたのを記念して発行された改訂版である。
著者は精神科医のキム・ヘナム氏。43歳でパーキンソン病と診断され、生きる気力を失ったが、自分の病気と向き合いながら、医師として学びを深め、また、1人の人間として思索を深めていく。
本書がユニークなのは、著者が、人の悩みや生き方に寄り添う精神分析専門医であると同時に、自らがパーキンソン病という難病の患者であることだ。
この2つの立場を通じて深めた思考が、決して暗くなることなく、むしろ明るく前向きに表されている点が本書の大きな特色である。 困難を抱えても前向きに生きようと思わせてくれ、読者に勇気と希望を与えてくれる。
内容説明
韓国で35万部突破!「何度も泣きました」感動の声、続々!「人生の残り時間」を後悔なく生きる43のヒント。パーキンソン病の精神科医が見つけた「人生の意味」とは?
目次
1 30年間、精神分析専門医として働いてわかったこと(人生は、いつ、どこからでも変えられる;どんなに準備しても、「完璧な時」は決して来ない ほか)
2 患者たちに言えなかった、今だからこそ話したいこと(健全な大人にふさわしい「10の条件」とは?;患者たちが一番声に出したいこと ほか)
3 パーキンソン病の私が、楽しく生きている理由(22年かけて、パーキンソン病が私に教えてくれたこと;もっと幸せになれるのに、ブレーキをかけていたのは私だった ほか)
4 40歳で知っておきたかったこと(友人や肉親の死に対し、私たちができる「たった1つのこと」;40代の罠―自分の生き方を再点検しよう ほか)
5 もし私が人生をやり直せたら(何度だって失敗して、それを喜びたい;老いることを恐れず、楽しみたい ほか)
著者等紹介
キムヘナム[キムヘナム]
精神分析専門医。1959年、韓国ソウル市生まれ。高麗大学校医科大学を卒業し、国立精神病院(現国立精神健康センター)で12年にわたり精神分析の専門医として勤務。慶煕大学校医科大学、成均館大学校医科大学、仁済大学校医科大学、ソウル大学校医科大学でも教壇に立ったのち、キム・ヘナム神経精神科医院を開業し患者の治療にあたる。開院して1年にも満たない頃、40代前半でパーキンソン病を発症。死を願うほど絶望する日々を過ごすも、「大切な今を台無しにしてはいけない」と気持ちを切り替える。パーキンソン病と闘う精神科医として活躍し、現在は治療に専念している
岡崎暢子[オカザキノブコ]
韓日翻訳・編集者。1973年生まれ。出版社はじめ各種メディアで韓日翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
haruka
Hamo K
turtle
たくぼ
ただぞぅ