「第一印象」の魔法―あらゆる出会いがチャンスに変わる

電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「第一印象」の魔法―あらゆる出会いがチャンスに変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478117057
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

2005年の発売以来、全米でロングセラー、

世界21か国刊行の「人間関係から人生を変える」魔法の名著が上陸!



経営者・ビジネスエリートの「第一印象」をコンサルティングする

「ファーストインプレッション社」の創業者であり、心理学博士でもある著者が、

「第一印象を良くし、人生を変える方法」を、体系的にまとめた一冊です。



★商談の成否

★採用されるかどうか

★初デートを2回目につなげられるか

★友情が生まれるか



など、ビジネス、プライベート、恋愛における人間関係は

「最初の出会い」にかかっているといっても過言ではありません。



一方で私たちは、どうすれば他人に良い印象を与え、親密になれるのか、

それを教えてもらったことはありません。



本書では、自分の思い通りに第一印象を形成し、

出会いのイニシアチブを握る魔法をお伝えします。

内容説明

仕事、就活・転職、人間関係、恋愛…「はじめまして」ですべて決まる。世界のビジネスエリートを成功に導いた“印象”のバイブル、上陸。

目次

第1部 あなたの知らない「第一印象」のひみつ(「1%」の情報が「100%」の評価につながる;相手の「良い気分」が「良い第一印象」をつくる;好感度が上がる「4つの贈り物」)
第2部 最高の初対面が一生続く「7つ」の魔法のメソッド(親しみやすさ―「ハードルの低い人」になって出会いを引き寄せる;興味を示す―つながりを育む最高のプレゼントとは?;啓発―初対面での「話題選び」黄金のルール ほか)
第3部 さあ、あなたの印象を変えよう(あなたの「今」と「理想」を紐解く9つのステップ;理想とのギャップを埋め、自分を変える;悪い第一印象を挽回するコツ ほか)

著者等紹介

デマレイス,アン[デマレイス,アン] [Demarais,Ann]
ファースト・インプレッション社の創業者。心理学博士。経営者や企業幹部の「第一印象」のコンサルティングに特化したユニークな事業は、新聞、雑誌をはじめ、BBC、CBSなど、多くのメディアで取り上げられ反響を呼んでいる

ホワイト,バレリー[ホワイト,バレリー] [White,Valerie]
ファースト・インプレッション社の創業者。心理学博士。経営者や企業幹部の「第一印象」のコンサルティングに特化したユニークな事業は、新聞、雑誌をはじめ、BBC、CBSなど、多くのメディアで取り上げられ反響を呼んでいる

鹿田昌美[シカタマサミ]
国際基督教大学卒。70冊以上の翻訳を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

65
最近、新しい人に会う機会が増えているので表紙とタイトルに釣られて手に取りました。私には笑顔が決定的に足りないことが分かりました。この意味で、読んで良かったなと思いました。一方で、笑顔が足りないということは、笑顔が下手ということでもあるのかもしれないと思いました。そう、ターミネーター2でシュワルツネッガーが無理矢理笑顔を作るシーンのようにwww。2023/11/08

近江

2
第一印象の影響力とその大きさについて書かれた本。「人は第一印象を全体的な印象と捉えがち」としたうえで「人は自分が思ってるのとは別のネガティブな印象を人に与えがち」として、第一印象の与え方について言及している。そのため「特に第一印象では相手に与える印象を考えなければならない」として、注意するべきポイントが章末毎にまとまっており、自分の考えも書き出すドリルがあるため、さくっと読むもじっくり読むも自分の印象のために使い込むも様々な使い方ができる本2024/03/18

ゼロ投資大学

2
一期一会、人生で一度きりの出会いによる今後の人間関係やその出会いをチャンスに変えられるかどうかは第一印象にかかっている。人に良い第一印象を与える要素は7つある。普遍的な魅力の要素を知り、年齢や性別、外見を問わない魅力的な行動をすることが欠かせない。まずどんな人にも笑顔で接していこう。笑顔で親しみやすい雰囲気を出せば、多くの人は好感を持ってくれる。2023/10/12

黒とかげ

2
非常に興味深いし、書いてあることも正しいとは思うものの、実践できる気はしないなぁ。そこまで相手に気を使ったら、ボロボロになってしまう。あるいは無意識にできるまで練習するべきか?でも練習場所が見当たらない……。2023/08/06

AKI

1
人は他人を評価するとき、「あとから得た情報」よりも「最初の情報」にはるかに比重を置く。 積極的に相手に関わらないことは、ネガティブな雰囲気をつくることと同じ。 人は、日常生活で同じ価値観を持つ人に魅力を感じる。 聞き手は自分の話す速度に最も近い相手を好む。 自己成長を阻む最大の要因は、「始めることをためらう」こと。2023/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20628216
  • ご注意事項

最近チェックした商品