出版社内容情報
93の論文から導き出した医者が教える医学的に正しいウォーキング。不調が消える 腹が凹む メンタル改善 病気にならない
内容説明
仕事と人生のパフォーマンスを最大化する究極の運動!肥満、不調、病気、睡眠、脳、メンタル。1日4000歩より8000歩、12000歩が死亡率を下げる、毎日20分歩けば「うつリスク」が低下する、歩けば「創造性」が60%上がり効果は「16分間」持続する、朝食には「納豆+バナナ」歩く前は「コーヒー」など、これがウォーキングの結論です。82の論文、世界最新エビデンスが証明、歩き方の新バイブル。
目次
第1章 「1日1万歩」があらゆる悩みを解決する(座ったままだと「死亡リスク」が激増する―世界一「座ってばかりいる」日本人;座りっぱなしでも運動すればリスクは減らせる―100万人調査で判明!体を動かせば死亡リスクは5割減る ほか)
第2章 歩けば「不安」や「うつ」が消える(毎日20分歩くだけで「うつリスク」は低下する―ただし女性は歩きすぎに要注意!;ウォーキングは「ビジネスパーソン」に効く―たった4週間でストレスが減り生きやすくなる ほか)
第3章 歩くことで「脳」を鍛える(「ウォーキング会議」でアイデアが飛び交う―世界中のビジネスパーソンが歩き始めている;ウォーキングは「認知症予防」に効く―2大認知症も1日1時間のウォーキングで防げる ほか)
第4章 心と体に最高に効く「大谷式ウォーキング」(「1万歩」を一気に歩く必要はない―「3000歩」+「3000歩」+「4000歩」などでも大丈夫;「夜」より「朝」歩く―太陽の光で体内時計をリセット、自律神経を整えてビタミンDを補充する ほか)
著者等紹介
大谷義夫[オオタニヨシオ]
池袋大谷クリニック院長。呼吸器内科医・医学博士。1963年東京都生まれ。日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本アレルギー学会専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医。1989年群馬大学医学部卒業。九段坂病院内科医長、東京医科歯科大学呼吸器内科医局長、同大学呼吸器内科兼任睡眠制御学講座准教授、米国ミシガン大学留学などを経て、2009年に池袋大谷クリニックを開院。全国屈指の患者数を誇る呼吸器内科のスペシャリストとして、テレビ等でも情報発信を行う。趣味はウォーキング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
新田新一
panashe
TAKA0726
月島のん
多喜夢