人生が変わる紙片づけ!

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

人生が変わる紙片づけ!

  • ウェブストア専用在庫が1冊ございます。(2025年04月30日 21時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478115541
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C2077

出版社内容情報

世の中にある多くの片づけ本は、家にある「モノ」をどう片づけるかについて書いたものばかりです。ところが、人生により大きな影響を与えるのは、「紙」の片づけだと著者は言います。「紙」とは、こちらの意志には関係なく、毎日、怒涛のように入ってくる、書類や手紙、お知らせ、パンフレットなどすべてをさします。

 どれが必要で、どれを捨ててよいのか? そして必要な紙はどう整理すればよいのか。この処理の方法が分からないばかりに「とりあえず取っておく」のワナに飲み込まれ、家は片づかず、いつも追われているような気持ちになります。それなのに、いざ必要な時に、肝心のものが出てこず、期限を逃したり、書類をなくして、時間やお金を損してしまうのです。

 日ごろのイライラ、モヤモヤ、なんだか忙しい、損してる感じ…の原因は、実は「紙の片づけ方」を知らないせいだったのです。

本書を読めば、入ってくる紙の要・不要が瞬時に判断できるようになり、さらに、「必要なものが5秒で取り出せる仕組み」を作ることができます。時間も無駄にせず、お金や財産の管理もすっきりとできるようになり、人生の幸福度が一気に高まります。一番重要なのに、今までになかった、新しいコンセプトの片づけ本です。

内容説明

片づけの最難関「家の中の紙・書類の片づけ方」に特化した唯一の本!

目次

第1章 家にいるのにくつろげない、モヤモヤ・イライラの原因は紙だった!
第2章 これで散らからない!日々入ってくる紙の撃退法
第3章 大切なのは紙の「情報」データ化で9割の紙は捨てられる
第4章 大事な紙を5秒で取り出せる「ホームファイリング」
第5章 家中スッキリ!溜め込んだ紙の中にはお宝が隠れている!
第6章 紙を片づけるとお金が貯まる!人生が変わる!

著者等紹介

石阪京子[イシザカキョウコ]
片づけアドバイザー。宅地建物取引士。JADPメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。大阪で夫と不動産会社を起業。女性目線での建築設計、引っ越し後のアフターフォローとして家の片付けを提案。独自のメソッドは、一度やれば絶対にリバウンドしないのが特徴で、これまで様々な片づけ方法を試したり、プロに頼んではリバウンドを繰り返してきた人たちの「最後の駆け込み寺」となっている。同メソッドで片づけに成功した人はほぼ1000人にのぼる。現在は、収納監修、片づけレッスンほか、北海道、東京、名古屋、大阪、広島、福岡など各地でのトークイベントやオンラインセミナーを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

132
最近色んな書類が電子化し、昔より紙媒体は減ったとはいえまだ紙媒体で届くものもあるので読了。私は仕事柄紙媒体を捨て慣れているし読書のおかげで紙のものを読むのが好きで、捨てるのも管理も苦ではなく、内容はほぼ私が行っていることと同じでした。家族に紙を捨てずに置いておく人がおり、『内容を読むのが面倒』『電子化するのも面倒』との理由でまともに読まず溜めて後々読んでないことでわからないことが出てたり、大昔の書類を後生大事にしまっていたり。家族に本書を読ませたい。けど、読むのが面倒で読まないんだろうな、と思います。2022/09/11

MI

79
読友さんのオススメ本。紙はこちらが頼んでもないのにいつのまにか溢れてくる。DM.学校からのお便り、請求書。お得と書いてあると後で読もうが溜まってしまう。今ある紙を増やさないことからスタート。紙は2種類しかない!?①金目の紙②使う目的がある紙。②は主に申請書類。お得や重要は本当にお得な情報はほとんどない。業者にとって重要。スマホで写真をとってできるだけ紙は捨てる。大事にしたいものはボックスに入れる。紙を片付けることで、お金も大事にするようになる。洋服、食器などタンスに入らなくなったら買わない。参考にしたい。2024/08/29

とよぽん

75
大切なのは紙の「情報」で、紙ではない。情報をデータ化すれば9割の紙は捨てられる。なるほど。そのための工夫やアイテム、方法などを次から次へと紹介してくれる。石阪京子さんの紙片づけは無敵、と恐れ入った。捨てても困らないものを明快に示して、スッキリ。一つでもできそうなことをやってみたい。要再読。2022/08/20

ムーミン

64
片付けの必要性を感じました。さっそくグーグルキープをダウンロードしました。2023/07/04

ニッポニア

58
図書館本。紙をなんとかしろ、さもなければ散らかりは整わず。以下メモ。必要に迫られた時、後回しのツケはやってくる。紙一枚から家は散らかっていく。お得な情報はむこうからこない、DMチラシは即捨てる。大切なのは情報、データ化で9割減でき、ソファーから動かず情報確認できる。通帳、年金はネットで確認。リビングで一元管理が家族みんなが使いやすい。住宅関係は、10年経てば設備図面は不要、お金に換わる、をポイントに残す。確定申告書類は10年。紙片付けはお金の管理に直結、片付けで枠を意識するとお金の枠=予算がわかる。2024/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19447979
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品