最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい

個数:

最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 250p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478115473
  • NDC分類 338.8
  • Cコード C0033

出版社内容情報

★「つみたてNISAで何を買えばいいの?」がわかる入門書の決定版!

★「つみたてNISA」は、約417万口座に。20~30代で始める人が急増中!

★2024年から新「NISA制度」がスタート

★注目するべきは、騰落率ではなくインベスターリターンだ

★いい投資信託を選んで長期投資をすれば、誰でもお金は増やせる



『つみたてNISAはこの8本から選びなさい』は、2019年3月に刊行以来、着実に部数を伸ばして現在8刷とロングセラーに。しかし、刊行から3年が経過したこと。また2024年から「新NISA」制度がスタートすることなどから、この機に内容を見直し、最新版としてさらにパワーアップした内容で読者にお届けする。



「つみたてNISA」とは、投資信託の積立投資を前提にした非課税制度のこと。専用の口座を開き、金融庁お墨付きの投資信託を月々積み立てで購入していった時、値上がりして出た利益には最長20年、税金はかからない、というもの。まとまったお金がない人や自分で運用する時間がない人にとって、長期で資産形成をするのに非常に適した仕組みで、これを活用しないのはもったいなさすぎる。



しかし、現在「つみたてNISA」で買える投資信託はインデックス投信173本、アクティブ投信21本、ETF7本の計201本もある。一体、200本もある中から何を選んだらいいのか? 本書は、そんなビギナーの方のお悩みに長期投資のプロがズバリ回答するのが最大の特徴。

今回、新たに行った銘柄スクリーニングでは、アクティブファンド5本、インデックスファンド4本の計9本をリストアップ。




内容説明

20代から60代まで、知識ゼロでもほったらかしで1500万円つくれる!つみたてNISA201本の中で、買っていいのはコレだけ!長期投資のプロが教える!失敗しない正しい投資信託の選び方・買い方。

目次

第1章 どうしたら「お金に困らない人生」を手に入れられるのか(若い世代でも、投資を始める人が増えている!;日本人の平均寿命は男女ともに80歳以上、老後資金をどうするか? ほか)
第2章 おトクな制度の中で「つみたてNISA」が最強の理由(まず2014年に「一般NISA」が始まった;「一般NISA」と「つみたてNISA」はどちらかを選択 ほか)
第3章 つみたてNISAを始める前に知っておきたい「投資信託」の「裏知識」(つみたてNISAを始める前に「投資信託」のしくみを理解しよう;「販売金融機関」とは、投資信託を販売している証券会社や銀行のこと ほか)
第4章 誰も教えてくれなかった!本当にいい投資信託を選ぶ時に大事なこと(買いたいものを決めてから、どこで購入するかを決める;投資先は「国際分散」を選ぶ ほか)
第5章 投資信託、つみたてNISAについて本当に知りたいこと(株、FX、仮想通貨などと同じように、投資信託も難しそうで、怪しそうな気がしてしまいます。どのように考えたらいいですか?;お得な制度がいろいろあるようで、何を選べばいいのか分かりません。 ほか)

著者等紹介

中野晴啓[ナカノハルヒロ]
セゾン投信株式会社代表取締役会長CEO、一般社団法人投資信託協会副会長、公益財団法人セゾン文化財団理事。1987年明治大学商学部卒業、クレディセゾン入社。2006年セゾン投信を設立。2020年6月より現職。「R&Iファンド大賞」最優秀ファンド賞を8年連続受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

36
よく最近聴く積立NISAとNISA、新NISAについて初めて学んだ。まだかじった程度なのでほぇーって感じ2023/04/19

たっきー

12
情報チェック用に。タイトルにあるおすすめファンドの9本のうち、インデックスは4本、アクティブは5本。さらに著者が創業したセゾン投信のファンドが2本あり、宣伝も入ってるなぁと。2022/06/09

E

8
お金のお勉強。長期・積立・分散投資(世界)が重要ということがよくわかった。2023/01/29

ヨハネス

6
やはりNISAが理解できない。売却益が非課税になるなら、積立しても売却しないとトクしないのか。読むべき本はこれじゃなかった。一般NISAなら理解できる。120万まで投資・売却を毎年繰り返せば利益が非課税で受け取れる。が、これは長期資産形成の目的と逆になってしまい、金融庁の思惑が外れてたそうだ。そんな私でも「この9本」だけは参考にできたので良かった。中野さんの考えは「全世界分散投資」「日本株の割合が低め(ゼロではない)」など。2022/05/04

fukafkacraft

5
投資本まとめ買い2冊目。通常NISAとつみたてNISAの違いという基本から投信の種類、おすすめ投信のかいつまんだ特徴を解りやすく解説。メリット・デメリットをはっきり書いているので初心者には親切だが、お薦め9本の解説があまりにもかいつまみ過ぎ。安全で損はしない、放ったらかし投資の代表でもあるNISAだが、儲けも少ない投資なので、決定的な違いは利回りではないのか。経験に基づいたアドバイスが欲しかった。やはり、eMAXSIS Slim一択ということになるのかな。2022/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19276172
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。