影響力の魔法―「潜在意識」に働きかけてさりげなく相手を動かす

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

影響力の魔法―「潜在意識」に働きかけてさりげなく相手を動かす

  • 金沢 景敏【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ダイヤモンド社(2023/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月18日 03時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478115381
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

なぜ、「頭のいい人」ほど「理屈」で人を説得しないのか?人を動かすのは99.9999%、「感情」。プルデンシャル生命で「記録的な成績」をあげた「伝説の営業マン」が膨大な対人コミュニケーションで磨き上げた「28の秘技」。話し方、傾聴、親近感、ブランディング、人脈、信頼。

目次

第1章 影響力は「合気道」のようなもの(無力であることも「影響力」の源になる―ゼロから「影響力」を身につける“たった一つの方法”;「偽物の影響力」は自分を傷つける―「義務感」「恐怖心」などで人を動かすの間違い ほか)
第2章 「ストーリー」が潜在意識を動かす(コツコツと築いた「影響力」こそが財産―「手っ取り早くインフルエンサー」になる方法はない;「自分のキャラクター」を打ち出す―「これが好き」と自己開示すると「親近感」が生まれる ほか)
第3章 「説得力のある人」がひそかにやっていること(「小さな約束」を大切にする―「小さな嘘」が人間関係に“致命傷”をもたらす;絶対折れない「自信」のつくり方―「ポジティブ・シンキング」では説得力は生まれない ほか)
第4章 「影響力のある人」とのコネクションを築く(誰もが一目置く「実績」をつくる―「実績」こそが「影響力」の最大の源泉である;心の中の「ハードル」を超える―「一流の人物」との関係値をつくるための鉄則 ほか)
第5章 「影響力」を最大化する方法(人脈の「キーマン」はいらない―誰かに「生殺与奪」を握られない絶対戦略;「人脈」を囲い込んではならない―誰かのために「人脈」を使えば使うだけ、「人脈」は増える ほか)

著者等紹介

金沢景敏[カナザワアキトシ]
AthReebo(アスリーボ)株式会社代表取締役。1979年大阪府生まれ。早稲田大学理工学部に入学後、実家の倒産を機に京都大学を再受験して合格。京都大学ではアメリカンフットボール部で活躍、卒業後はTBSに入社。スポーツ番組などのディレクターを経験した後、編成としてスポーツを担当。2012年よりプルデンシャル生命保険に転職。当初はお客様の「信頼」を勝ち得ることができず、苦しい時期を過ごしたが、そのなかで「影響力」の重要性を認識。相手を「理屈」で説き伏せるのではなく、相手の「潜在意識」に働きかけることで「感情」を味方につける「影響力」に磨きをかけていった。2020年10月、プルデンシャル生命保険を退職。人生トータルでアスリートの生涯価値を最大化し、新たな価値と収益を創出するAthReeboを起業。レジェンドアスリートの「影響力」をフル活用して企業の業績向上に貢献し、レジェンドアスリートとともに未来のアスリートを育て、互いにサポートし合う相互支援の社会貢献プロジェクト「AthTAG」も展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

64
「返報性の原理」についての内容でした。ポイントは『相手目線』と『利他的』。2023/11/28

ひろ

8
「影響力の魔法」とあるが、決して「魔法」ではなく、日々コツコツと努力を積み上げることか影響力を持つことができないことがわかる。以下のことが印象に残った。自分のために相手を動かす」という「For me思考」を根っこから断たなければ、絶対に「本物の影響力」を手に入れることはできない。「自分のため」でもあるけれど、周りにとってもプラスになることを本気になって模索することで、「For me 思考」を克服していくことができる。2024/05/12

黒頭巾ちゃん

8
▼義務感や恐怖心からではダメ▼自分の現在地を知る▼For me思考を止める▼頑張っている人には絶対に頑張っている人が応援してくれる▼情報ではなくストーリーを伝える▼小さな約束を守る▼できない約束はしない▼自信をつけるには 実績がなければやるべきことをやってきたこと(努力)▼思い上がりを棄てる▼謝罪の時は言い訳は一切 せず 真摯にリカバリーをすることを伝える▼常連の店を作るには 短期間に何度も行く▼ジップする時は自己犠牲をしないで自分の適正利潤を考慮する▼ギブするには相手を選ぶ2023/09/18

アリミノ

6
何かのハウツーの影響力の本ではない。 相手のことを考えでどのような行動を取れば良いのか、その結果が何に繋がるかなどの記載がある。 相手への態度をどうすれば良いか、役に立つにはどうか、自分の好きを打ち出しキャラクターを作ること。自分はやるべきことをやってきた、約束を守ってきたのが自信に繋がる。 相手の反応をみて、話題を変える。褒めるのではなく、事実を観察して話す。組織の力も虎の威を借りている全ての人に対等に。 相手のライフストーリーを聞いて違和感を覚えたらやめる。皆にとって価値のある行動を。 実践は難しい2024/04/15

masa

6
人は理屈では動かず、99%感情で動いている。そして、その根幹はgiveの精神。相手に提供できる価値を考える、考え抜く姿勢が相手の心を打ち、相手が動いてくれる。そして、数字ではなく、自分のストーリーを語ることで、人として信頼をしてもらう。影響力は自分1人で提供しようとはせず、他の人の影響力も使い、掛け算的に増やしていくことが理想。自分で困りごとを解決するのではなく、困りごとを解決できる人を紹介できる体制にしておけばいい。マネジメントにおいても、メンバーの困っていることを解決できる人を紹介すればいいのかも。2023/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20665425
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。