出版社内容情報
行動科学的に正しい「伝わる文章」とは? 読み手の思考を理解し、刺さる文章を徹底追求。まったくあたらしい文章読本!
【目次】
内容説明
「つい読んでしまう」には、理由がある。ハーバードの鬼才教授が脳の仕組みから視線の動きまで徹底分析。どんなに忙しい人でも、パッと読んで、一発でわかる文章とは?前代未聞、行動科学に基づく文章術!
目次
1 読み手を理解する(「読み手の頭」はこうなっている;「忙しい読み手」の視点で考える;「自分の目的」を理解する)
2 6つの原則(第一の原則 少ないほどよい;第二の原則 読みやすくする;第三の原則 見やすくする;第四の原則 書式を生かす;第五の原則 読むべき理由を示す;第六の原則 行動しやすくする)
3 原則を実践する(「効果的な文章」を書く;「誰が誰に書くか」を意識する;原則を定着させる)
著者等紹介
ロジャース,トッド[ロジャース,トッド] [Rogers,Todd]
ハーバード大学公共政策学教授。行動科学者。過去7年連続で同大学の教育賞を受賞。ハーバード大学行動洞察グループ・ディレクター。アナリスト・インスティテュートおよびエブリデイ・ラボ共同創設者。『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ロサンゼルス・タイムズ』など、さまざまな媒体で活躍している
ラスキー=フィンク,ジェシカ[ラスキーフィンク,ジェシカ] [Lasky‐Fink,Jessica]
ハーバード・ケネディ・スクールに拠点を置くピープル・ラボのリサーチ・ディレクター。行動科学の知見を生かし、行政サービスの改善を中心に研究を行っている
千葉敏生[チバトシオ]
翻訳家。1979年、神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
やまうみ
munetter
みみ45
rngsnow
ぷー
-
- 電子書籍
- 囚われの社長秘書 ハーレクイン
-
- 電子書籍
- 上がる!医薬株(週刊エコノミストebo…
-
- 電子書籍
- 聖女のはずが、どうやら乗っ取られました…
-
- 電子書籍
- ふしぎな総合商社 講談社+α新書
-
- 電子書籍
- 涙が雪に変わるとき ホワイトホーン・マ…