行列のできるインタビュアーの聞く技術―相手の心をほぐすヒント88

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電書あり

行列のできるインタビュアーの聞く技術―相手の心をほぐすヒント88

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 23時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478114582
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「あの人に話したい」と著名人が続々指名する人気インタビュアーの「聞く技術」。一瞬で「聞き上手」に生まれ変わります。

目次

第1章 人生と仕事に効く「聞く技術」
第2章 「聞く力」を何倍にも膨らませる事前準備
第3章 話を聞き出す「環境」のつくり方
第4章 インタビュー開始5分で信頼してもらう
第5章 「聞く」がはかどるメモの取り方
第6章 質問せずに、本音を引き出す
第7章 オンラインで深く聞く7つのコツ
第8章 インタビュー企画書のつくり方
インタビューQ&A

著者等紹介

宮本恵理子[ミヤモトエリコ]
インタビュアー・ライター・編集者。1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業後、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社し、『日経WOMAN』などの雑誌編集・取材執筆に携わる。2009年末にフリーランスとして活動を始め、主に「働き方」「生き方」「夫婦・家族関係」のテーマで人物インタビューを中心に執筆する。編集者として書籍、雑誌、ウェブコンテンツなども制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中嶋 太志

6
インタビューは、読者像を明確化し読者の代理人として聞きたいことを、話し手の語りたい物語や自ら話しにくいトピックから引き出す。信頼関係が重要であり、事前に話し手の関連情報を読み通し、適切な服装と持ち物で臨む。相手の日常の場所・時間帯に赴く。冒頭で企画趣旨、掲載場所と読者、質問内容を説明する。聞き手の現状理解を示しながら問いかけ、深掘り・他の話との接続・別の場合や場面への転換・読者を意識した踏み込みで展開する。感情よりも情景を聞く。言い換えや比喩で言語化のアシストをする。言い足りていないことを最後に確認する。2023/09/30

たかぴ

4
インタビューとは話し手さんと受け手の仲介業者として勤めていく。確かに最終的に話し手さんが伝えたい相手は、自分ではなく多くの受け手さんの方なんだから。2022/11/13

tkokon

4
【転がる余白】宮本氏はインタビューで「質問をしない」。その場の会話が弾み、話が転がった先にこそ面白いエピソードがあり、それを見つけ出すのがインタビューであると理解しているから。その「転がり」を生み出すために、聞きたいポイントを絞り、冒頭の語りだしをきれいにまとめ、インタビューの環境にも気を配り、公開情報を整理する。そして本番では全力で相手の表情・語り口に気を配り、話し手と聞き手(読者)をつなぐことに全力を注ぐ。インタビューとは「聞きたいことを羅列」することではなく「話が転がる余白を生み出す」こと。2022/03/26

4
話し手の言いたいことを解きほぐす 話し手との信頼感 何を聞きたいかビジョンを明確に 何故その人か いつ、誰に届くのか 地点を合わせる お品書きで聞くことを事前に 紙でメモ 掘る つなげる 転がす 渡す まち上手になる 何か言い足りないこと2021/11/21

ui

3
元AERA編集長 浜田敬子氏の引用が印象的。「人物ドキュメントを書く目的のインタビューでは、話し手の感情を聞くよりも、情景を聞いたほうがいい。映画のワンシーンを描くよ うに聞き出していく」(174)。 エピソードを再現ドラマにするとしたら、どんな情報が必要になるのかという視点で取材する。2023/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18557997
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。