「自分」の生き方―運命を変える東洋哲理2500年の教え

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

「自分」の生き方―運命を変える東洋哲理2500年の教え

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月12日 21時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478113608
  • NDC分類 148.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

中国で約2,500年起こったこの世の現象を陰と陽の二元論でとらえる陰陽論と万物は木火土金水の5元素で考える五行論が融合した東洋哲理。日本にも5世紀ごろにもたらされ、時の政府に暦の作成や執政についてのアドバイスを受けるなどしていた陰陽寮があった。現在にも続く十二支や華道や武術、道術、年中行事にも引き継がれている。この東洋哲理の考え方をストレスや悩みが多い現代人に改めて説くことで、人生に対して、生きることに対してもっと楽になってもらえるはずです。

著者略歴
著・文・その他:小池康仁

世界大手の経営コンサルティングファームに入社後、IT・戦略会計・人材育成分野のコンサルタントとして、主に一部上場企業を中心にコンサルティング業務に従事。国内大手メーカーの教育機関に転職後国内外の社員18万人の教育、人材育成業務に携わる。その後、独立起業し、現在は数十社の会社を統括する経営者であり、数十社の軍師としても活躍中。

また東洋哲理思想の帝王学・陰陽五行論を経営に活かす第一人者として、現在全国で3,000名以上に指導を行っている。

内容説明

持って生まれた命と生まれた環境以上に在り方が運命を左右している。人生を変える命の使い方。

目次

第1章 「人生を変える公式」との出会い(「仕事」の本質とはお客様のために働くこと;一生涯お客様を守り支えるという心で仕事をする ほか)
第2章 日本に影響を及ぼした「陰陽五行論」(人生も陰と陽でバランスが取れている;人生の本質を説いた五徳本能という概念 ほか)
第3章 「生きる」という本当の意味(自信を持とうとするから苦しくなる;人と比べるから悩みが生まれる ほか)
第4章 人間関係を好転させる(思い込みがあなたの現実をつくっている;相手の嫌いな面は自分自身の嫌な面の反映である ほか)
第5章 気配り・心配りができる帝王になれ(疎まれている厄介ものを強みにする;東洋哲理が説く「惚れさせるリーダー」 ほか)

著者等紹介

小池康仁[コイケコウニン]
一部上場企業に入社後、IT・戦略会計・人材育成分野のコンサルタントとして、主に上場企業を中心に10年間コンサルティング業務に従事。国内大手メーカーの教育機関に転職後、国内外の人材育成業務に携わる。その後、独立起業し、現在は数十社の会社を統括する経営者であり、経営アドバイザリーとしても活躍中。また東洋哲理思想の帝王学・陰陽五行論を経営に活かす第一人者として、現在全国で2000名以上に指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もえ

13
図書館本。作者の康仁先生と仕事がうまくいかず人生を変えたいと思う28歳の青年が、対談を重ねていくうちに学んでいく様子に心惹かれた。成果を上げようと思ったら、成果を出そうと思わず、目の前のお客様にお支えしようという一心で仕事をするべきだという。先日の読書会で「売れるものを作ろうと思うな。売れないものを作れ」という岡倉天心が平櫛田中に助言した言葉が話題になったが、まさにこのことではないだろうか。陰陽五行論が社会の景気に連動していたり、桃太郎のお伽噺にも密接に関係しているという。自ら選択する人生を歩みたい。2022/04/10

にこ

3
仕事関係の方からすすめられて読みました。世界中の人がこの本を読んで実践したら、争いが無くなる。 そんな世の中に近づくことを祈ります。 まずは自分がはじめます。2024/01/03

まちゃお

2
考えさせられる良本。人生を諦めなければ変えられる。この理由とやり方が書かれた本。人は生かされている。目の前の人が自分だったら、、、その人のためになることを探求すると思う。それを続ければ目の前の景色が変わることは明らか。このようなことを教えてくれました。年内に読めてよかった。来年を待たず、今日この瞬間から意識していきたいと思った!2024/12/30

残心

0
儒教の「仁義礼智信」は人間が備えるべき五徳。 「陰陽五行論」 「代償の先払い」=率先してマイナスを引き受けよ。 「相生関係」 仁=木性(守備本能) 義=金性(攻撃本能) 礼=火性(伝達本能) 智=水性(習得本能) 「球体思考」 「空思想」 「不二」 / 「言葉は守護神である」ー言葉によって現実は大きく変わっていく。 「身口意」(密教)まずは言葉を発し行動してみる。 陰陽五行論について一部深い所まで書かれているようですが、他の本を見ないとよく解らないようです。でもキッカケになる本ですし、面白い内容でした。 2024/06/29

miyoga

0
帝王学・陰陽五行論を最近学び始めたママ友からのおすすめ本。きっと導入の部分で、とてもわかりやすく理解が出来たので、もう少しステップアップして学びたい。おすすめの本はあるだろうか。2024/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19147055
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品