一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作ったマンガ 親が老いる前に読みたい家族のおかね15の話

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作ったマンガ 親が老いる前に読みたい家族のおかね15の話

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 06時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478113493
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0033

出版社内容情報

相続や認知症、介護での家庭崩壊を防ぐ方法や、必ずすべき終活、免許返納、実家の片づけなど…。

一番売れてる月刊マネー誌「ダイヤモンドZAi」の大人気連載

「どこから来て どこへ行くのか日本国」から、特に人気の15テーマを厳選!



第一線の専門家たちが登場して、親の老いによる「おかねの問題」のキホンから、

解決までの道筋を教えます。1話5分でさっと読めば、いずれ必ず起こる問題から

「家族とおかねの守り方」が分かる!



単行本では、巻頭と各話の最後にオリジナルの解説ページ付き。

親世代が直面するおかねの「現実」を具体的な数字や図解、グラフで紹介するほか、

知っておきたいデータを丁寧に紹介します。



マンガを描くのは西アズナブル氏。実業家・ホリエモン(堀江貴文)や、

旧村上ファンドを率いた村上世彰の著作『生涯投資家』のコミカライズ等を手掛ける気鋭のマンガ家です。独特の絵柄によるリアリティある描写は必見。

内容説明

相続、介護、認知症、葬儀、孤独死、免許返納、墓、ペット、家族を襲う問題を解決!15人の専門家がマンガで解説。するべき対策やポイントがわかる!

目次

相続
シニア婚
成年後見制度
介護
実家の片づけ
デジタル終活
免許返納
葬儀
お墓
事故物件
孤独死
負動産
収入減
ひきこもり
ペット

著者等紹介

西アズナブル[ニシアズナブル]
福井県出身。実業家・ホリエモン(堀江貴文氏)の著作『刑務所いたけど何か質問ある?』や、旧村上ファンドを率いた村上世彰氏の著作『生涯投資家』(いずれも文藝春秋)のコミカライズを手掛ける気鋭のマンガ家・イラストレーター。実際に起きた事件や社会問題をリアリティある絵柄で描写することに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

41
ダイヤモンド社のマネー誌「ZAi」に掲載された 「どこから来てどこへ行くのか 日本国」の連載から15エピソードを選び、加筆修正した一冊。相続、介護、認知症、葬儀、孤独死、免許返納、墓、ペット。家族を襲う問題を解決。ママさんのオススメでしたが読んでとても勉強になりました。親が亡くなる、介護になる、認知症になったら、、いろいろと考えさせられました。新型コロナで自身がコロっと逝く可能性もあるので、今のうちから銀行口座や保険などの情報をまとめておこうと思います。「スマホやパソコンを遺して死ねますか?」が強烈😅2021/12/04

がんぞ

5
財テク指南誌『ZAi!』に「どこから来てどこへ行くのか日本人」という真面目で憂国なタイトルの連載があって、《老親のカネ》に関連した15回を抜き出して単行本化/遠距離通勤にめげず子育てに配慮して買った不動産が「負」財産…数千万円の損になっても使用価値はあったのだから/小規模の遺産に限って「争族」になる。最近は熟年を過ぎた実年再婚も多いが、相続が減るのを恐れて「内縁関係」にとどめる人も多い…/祖父や父の代に比べ、教育費負担は大きくなってしかも老後に援助は望めない。子供のための人生か?それとも老後満喫する人生か2022/04/15

〇大福〇

4
これは40歳前後に読んでおきたい本。説明が多いけどマンガだから読みやすく、旦那にも読ませておく。これ、夫婦で共有することが大切! 自分達にも関わるデジタル終活や介護、詐欺から両親を守る方法や墓終いについても分かりやすく、まずこの本である程度知っておいて、もっと知りたいことは専門の本を買うといいのかも。 家に置いておきたいから購入を検討しつつ、とりあえず大事なところを写メ!2022/06/16

ぐり

4
図書館本だけど、本棚に備えておきたいと思った。老健施設の一覧や差、毎年の贈与の口座は流動性の高い口座を使う点などが勉強になった。2021/10/30

だいすけ

3
誰もが当事者になりうるお金の問題。 最後には家族の関係性が重要だと感じた。2021/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17785425
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品