教養としての「ラテン語の授業」―古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流

個数:
電子版価格 ¥1,782
  • 電書あり

教養としての「ラテン語の授業」―古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月19日 11時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478113288
  • NDC分類 892
  • Cコード C0030

出版社内容情報

歴史、哲学、宗教がわかる! ラテン語は世界最高の教養である。



35万部突破のベストセラー、日本上陸!

ラテン語の名言を通して、リベラルアーツの源流を学ぶ



本書は、バチカン裁判所の弁護士、ハン・ドンイル氏が西江大学で行った名講義を整理したものだ。彼の講義は、単なる語学の授業というよりは、総合人文科学の授業に近い。西洋文明の根源であるラテン語を通して、歴史、文化、宗教、恋愛、お金など、多くのことを学べる。



彼の授業を聞いた学生らは「本当の自分を見つけることができた」「世界を見る視野が広くなった」「思考がより深くなった」と絶賛し、さらにこの授業が人生の転換点になったという人もいる。



講義の初日の学生は24人だったが、名講義だとウワサが広がり、周辺の大学の学生や一般の聴講生まで集まっていった。



ラテン語は現在使われていない言語で、文法も難しい。なぜこの講義が人気を集めたかというと、ラテン語の学習のほかに、著者である教授が自ら留学先で体験したことを言葉に乗せて話した内容が、まさに人生についての学びが凝縮されたものだったからだ。そして、ヨーロッパ各国の歴史、文化、法律に焦点を当て、ラテン語を通して見える世界の面白さを幅広くとり上げているのも人気の秘密だろう。

内容説明

ラテン語の名言を読み解き、3000年の教養を一気に学ぶ!

目次

胸に秘めた偉大なる幼稚さ
最初の授業は休講します
ラテン語の品格
私たちは学校のためではなく、人生のために学ぶ
長所と短所
ひとりひとりの“スムマ・クム・ラウデ”
私は勉強する労働者です
カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい
たとえ神がいなくとも
与えよ、さらば与えられん〔ほか〕

著者等紹介

ハンドンイル[ハンドンイル]
韓国人初、東アジア初のロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士。ロタ・ロマーナが設立されて以来、700年の歴史上、930番目に宣誓した弁護人。2001年にローマに留学し、法王庁立ラテラノ大学で2003年に教会法学修士号を最優秀で修了、2004年には同大学院で教会法学博士号をを最優秀で取得。韓国とローマを行き来しながらイタリア法務法人で働き、その傍ら、西江大学でラテン語の講義を担当した。彼のラテン語講義は、他校の学生や教授、一般人まで聴講に訪れ、最高の名講義と評価された

本村凌二[モトムラリョウジ]
東京大学名誉教授。専門は古代ローマ史。『薄闇のローマ世界』(東京大学出版会)でサントリー学芸賞、『馬の世界史』(中公文庫)でJRA賞馬事文化賞、一連の業績にて地中海学会賞を受賞

岡崎暢子[オカザキノブコ]
韓日翻訳・編集者。1973年生まれ。女子美術大学芸術学部デザイン科卒業。在学中より韓国語に興味を持ち、高麗大学校国際語学院などで学ぶ。帰国後、韓国語学習誌、韓流ムックなどの編集を手がけながら翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Lara

76
韓国の大学での、韓国人弁護士による「ラテン語の授業」。どちらかと言うと、語学の授業と言うより、キリスト教、欧州文化を背景とした、人生の生き方指南書的な内容。判り易い語り口調で、進められて行きます。2023/12/15

チャーリブ

42
著者は韓国人で、東アジアで初めてのロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士になった人。韓国だけでなく世界中でベストセラーになっているというラテン語の入門書ですが、ラテン語だけでなくローマ文化やキリスト教の簡単な概説書にもなっていて、ラテン語をスルーして読んでも面白い1冊。興味深かったのは、本書のラテン語の発音が「ローマ式発音」(ほとんどイタリア語発音)で表記されていること。だからキケロ(Cicero)はチチェロ。あとはラテン語の罵倒語を学んだこと(Sacer esto!とか)。ぜひ使いこなしたい笑。○2023/01/04

活字の旅遊人

41
優しい口調で進められていく講義録。ラテン語文法としてはほんのおさわり程度に留まるが、紹介されるのは名句や歴史的な事柄、あるいは古代も今も変わらない人間的な話など多岐に渡っており、飽きがこない。いや、それどころではなく大変刺激的で面白い。まあ明らかにローマとキリスト教礼讃なので、その辺は多少我慢を要する。韓国においてはキリスト教がひろがっているから、たぶん韓国ではすんなり受け入れられる部分も、日本ではどうかな、という疑問はある。だからおそらく僕の理解は足りず、その分新しい知識を得た形になるんだろう。2023/06/21

金吾

33
ラテン語がどのようなものかイメージアップできました。私自身は理解不十分ですが、高校の同級生で数ヵ国語を話せる者がラテン語を抑えたら割りと簡単にマスター出来ると言っていたことを思い出しました。2023/01/14

26
ラテン語を通して教養を学べる本。大学の一時期、ラテン語の授業をとっていたので、あの頃の記憶が蘇ってきて懐かしかった。ラテン語を専攻し、極めている人のことは尊敬する。ラテン語は難しい言語だから。ラテン語に悪戦苦闘していた日々が懐かしい。この本の中で一番おもしろかったのは、「否定」の概念は"夜に流れる水"から生まれたということ。夜に流れる水なんて、とても詩的で素敵だ。もう一生ラテン語を学ぶ機会はないと思うけど、もしその機会があれば、もう一度、一から学び直してみたい。星4.5。2023/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20061321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。