たった1分見るだけで頭がよくなる 瞬読式勉強法

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

たった1分見るだけで頭がよくなる 瞬読式勉強法

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月21日 00時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478112847
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★60分の勉強が15分で終わる!

シリーズ13万部を超える『瞬読』著者の第3弾のテーマは、著者のストライクゾーンの「勉強法」。これまで3万人超に教えてきた学習ノウハウと満足度99%超の瞬読トレを組み合わせた超ハイブリッドな勉強法が爆誕!

勉強前にたった1分、本書収録のトレーニングを行うだけで、これまで60分かかった勉強時間が15分で終わります。右脳に隠された潜在意識を瞬読で呼び起こし、情報処理能力、記憶力、集中力、判断力、想像力……勉強に必要な能力、ぜんぶアップ! 「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に!」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格できた」など、短期間で目標達成することを可能とし、受験勉強、資格試験、TOEIC(R)・英検、昇進試験……すべての試験に効果を発揮します。 



本書では、5つの瞬読トレーニングを行います。

1.バラバラの文字を見て、対象のイメージを思い浮かべる

2.バラバラの文字を見て、自分の言葉で言い換える

3.並んでいる文字列を見て、情景を思い浮かべる

4.並んでいる文字列を見て、順番に並べ替えて、イメージする

5.数式を解いて、パッと答える

すべてを1分以内で見ることを心掛けるだけで、「判断力」「想像力」「記憶力」「集中力」「瞬発力」が一気にあがります。これらの活動が右脳にはたらきかけ、イメージ記憶を促し、瞬時の対応力が勉強効率を上げるのです。 

結果、「速く読める」「時間効率が上がる」「情報処理能力が上がる」「記憶力が上がる」「集中力が上がる」など、いいこと尽くし。普段使っている問題集や参考書を使う前に、本書のトレーニングを行い、学習ノウハウを吸収するだけで、目標に最短でたどりつくことができるのです。

内容説明

右脳に隠された潜在意識を瞬読で呼び起こす。判断力、記憶力、想像力、集中力、瞬発力、勉強に必要な能力、ぜ~~んぶアップ!3万人を教えたノウハウと満足度99%超の瞬読トレが生んだ奇跡の方法。

目次

第1章 なぜ「瞬読」で「勉強ができる人」に生まれ変わるのか?(瞬読で右脳の働きが覚醒する;速く、多く、深く読むことができる ほか)
第2章 成績を確実に上げる「瞬読式7つの勉強ルール」(コツコツ暗記はやらない!右脳と左脳で忘れない記憶にする;「やる気がない」はただの思い込み。1分のルーティンでやる気を解放する ほか)
第3章 すべてを解決できる究極の瞬読式勉強法(期限を決めて、間に合わせる;問題を読み解く力を手に入れる ほか)
第4章 勉強不全が好転する7つの魔法の質問(「勉強のやり方にこだわりすぎていない?」;「できないではなく、やっていないだけじゃない?」 ほか)

著者等紹介

山中恵美子[ヤマナカエミコ]
一般社団法人瞬読協会代表理事。株式会社ワイイーエス代表取締役社長。1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジョンノレン

42
瞬読の本のつもりが、瞬読の手法を使って勉強の効率を上げる本だった。記憶キャパシティに限界のある左脳ルートより、イメージを高め右脳による記憶を促したり、集中力を高めるため、脳をフル回転させる瞬読の印象想起、クイズやパズル、手順並べ替え等を勉強を始める前に少しやるだけで勉強の効率が上がるとのこと。とはいえ語彙力と背景知識の蓄積も当然ながら必要。取り敢えず「瞬読」ではなく流し読み。2024/03/09

macho

15
4つ。①これ、左利きの人は多分生きてきてずっとやってる方略だと思う。なぜ読むのかめちゃ早いと言われたのかよくわかった。理論をSiri、腑に落ちた。②右脳はよく使ってるけど、アウトプットの左脳はあまり使っていないことを再度突きつけられた。悲しい😭③判断力、記憶力、想像力、集中力、瞬発力の中で最後の瞬発力だけがかなり落ち込むことがわかって悲しい😭④この書籍、赤線があるけど、2回目にそれを読むと10分で瞬毒できる。んで、本の内容が甦る仕組み。ーコレ気がついてる人少ないかもね。2023/05/23

まあちゃん

9
子供の時、あまり勉強しなくてもよく覚えていた。成長するとともに覚えるのが苦手になった。子供のころはこれに近い 、右脳で覚えるということができていた気がする。自習で体得は難しいかもしれないが、なにかを学習するときにイメージして、書いたり言葉にするという、右脳と左脳を使うことは役に立つと思える。2021/04/17

さとうはるみ

5
私にはこちらの方が読みやすく感じた。1問3秒以内でイメージしてみよう。できなければ、見るだけ・読むだけでもいい。そして、慣れて来たら2秒、1秒に縮めようという段階的方法論はいいと思った。1問1秒以内はムリだったので。図書館本だから自分で買いたいなあと思った。少しずつできるようになればいいなあ。2022/07/28

月島のん

4
右脳でイメージして覚えたことを左脳で言語化する。文字を読むスピードを上げれば思考のスピードも早くなるそう。スマホを使用しているとどうしても衰えがちだが、自分で答えを出すことを習慣にして会話のレスポンスも早くしたい。瞬発力が上がるトレーニングで数学の問題がなかなかできなかったが、これは私の数学に対しての基礎知識が足りてないからだろうか。日常生活においても時間が足りないと思うことが多いので、瞬読を通して時間を効率良く使えるようにして、無駄な時間を減らしたい。2024/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17404494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。