疫病と投資―歴史から読み解くパンデミックと経済の未来

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

疫病と投資―歴史から読み解くパンデミックと経済の未来

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年03月28日 18時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478111840
  • NDC分類 330.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

コロナ以前にも、SARSやMARS、古くはペストやスペイン風邪のように人類を苦しめた疫病はたくさんあった。その度に経済も疲弊したが、人類は立ち直ってきた。それぞれの時代で、疫病は経済にどんな影響を与えたのか。そして人類はどのように立ち直っていったのか。未来の答えはすでに歴史の中で示されているはずだ。コロナの後遺症は長引くだろうし、コロナ的な危機は今後も毎年のように続くだろう。著者の強みである「歴史」と「経済」を掛け合わせ、社会の未来の姿を予測する。



「2020年に入ってから世界的に広がった新型コロナウイルス(COVID-19)は、1918年に猛威をふるったスペイン風邪以来のパンデミックと言われています。この間にも2003~2004年に流行したSARS(サーズ;重症急性呼吸器症候群)や2009年の新型インフルエンザ、2012年に広がったMERS(マーズ;中東呼吸器症候群)といった感染症がありましたが、いずれも世界的なパンデミックにはならず、感染拡大は幸運なことに一部地域で抑え込むことが出来ました。たとえばSARSはアジアとカナダが感染拡大の中心であり、日本ではSARSを疑われた事例はいくつかあったものの、厚生労働省によれば日本におけるSARSの症例はゼロということになっていますし、MERSはアラビア半島とヨーロッパが感染地です。

また新型インフルエンザは214の国と地域で感染が確認され、その意味では世界的に広がった感染症ともいえるのですが、新型インフルエンザが主因で亡くなった人の数は世界で1万8097人です。新型コロナウイルスによる死亡者数は、2020年8月時点ですでに70万人を超えており、感染地も全世界に広がっています。この時点でまだ効果的なワクチンも開発されていないので、世界的に死亡者数はまだまだ増えそうです。こうした被害の大きさから、新型コロナウイルスはスペイン風邪以来のパンデミックと言われているのです。」(第1章より)

内容説明

疫病は人類にどんな影響を与え、経済はどのように立ち直ってきたのか?「未来の答え」は、歴史の中で示されている。首都圏から「本社」が消える?業務から「出張」が消える?大学から「キャンパス」が消える?…デジタル化が呼び起こす社会変革を大胆予測。

目次

第1章 ペストは中世ヨーロッパ体制を破壊した
第2章 第一次世界大戦の戦況を左右したスペイン風邪
第3章 短期化する新型ウイルスの流行
第4章 感染症と共存していく社会へ
第5章 格差の拡大をデジタル化が是正する
第6章 地球環境問題とエネルギー政策の転換
最終章 新型コロナ後の投資戦略

著者等紹介

中原圭介[ナカハラケイスケ]
1970年、茨城県生まれ。慶應義塾大学卒業後、金融機関や官公庁を経て、現在は経営・金融のコンサルティング会社「アセットベストパートナーズ株式会社」の経営アドバイザー・経済アナリストとして活動。「総合科学研究機構」の特任研究員、ファイナンシャルアカデミーの特別講師も兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おおたん

19
投資の参考用と歴史の勉強のために。過去にもパンデミックは起こっており、その時の状況を知ることができます。また、温暖化や感染症との付き合い方も参考になりました。未来に希望を持つための本です。◆根絶できた唯一の感染症「天然痘」◆ペスト8.2%、スペイン風邪2.5%、SARS10%、MERS3%◆スペイン風邪=A型インフル◆グローバル化が感染のスピードを加速◆テレワーク効果→働き方の意識が「時間」から「成果」へ◆デジタル革命→非接触型ビジネス◆地球温暖化のリスク2021/08/31

新田新一

6
小額の投資をやっているので、参考になるのではと思い、図書館で借りて読んでみました。結論から言えば、参考にはなりませんでした。コロナ後の日経平均株価の予想が書いてあるのですが(この本は2020年の出版)、著者の場合は2万円台となっています。しかし、今は3万円を超えているので、予想は外れています。株価の予想の難しさが分かりました。2023/10/07

m.j.

2
過去根絶した感染症は天然痘のみ。ペストでEU封建体制崩壊、スペイン風邪で第一次世界大戦後の反動不況その後世界が変貌。近年は主に2002年アジア中心のSARS、2012年中東中心のMERS。今後温暖化でパンデミック短期化、未知ウイルス、デング熱拡大懸念。ワクチンは決定打にならず感染症共生必要だがテレワーク等DXで企業は効率化図る。今後周期的株価暴落にPBR有効。個人資産1900兆、企業現預金283兆、世界一対外債券364兆で財政出動副作用リスク低い。COVID19収束後景気・株価剥離収まり市場は調整局面へ。2021/08/01

moshimoashitaga

2
前半は過去の感染症の話、後半で投資の話になるが誰でも思いつく事が書いてあるだけ。しかも日経平均株価の予想は大はずれ。小泉、安部政権の構造改革とアベノミクスの経済効果が分ってない様子。読んだ時間ムダになった。2021/07/12

あなごパイ

1
新型コロナウイルスから俯瞰してこれからの感染症と投資の関連性について論説されているかとら思ったら、その辺の雑誌に記載されていることがだらだら記述されているだけだった。引用元が不明なことと「と言われている」「思われる」「らしい」など主語が見えない言い回しが多く、文章としての芯が見えてこなかった。真面目に読むに値しない。2021/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16836156
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。