「これから何が起こるのか」を知るための教養SF超入門

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

「これから何が起こるのか」を知るための教養SF超入門

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月07日 01時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 440p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478109366
  • NDC分類 902.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

メタバース AI 不死・医療 ジェンダー 地震 感染症 気候変動 現実は「SF化」している…未来の全てがわかる1冊

目次

1 最新の「テクノロジー」を知る(仮想世界・メタバース;人工知能・ロボット;不死・医療 ほか)
2 必ず起こる「災害」を知る(地震・火山噴火;感染症;気候変動 ほか)
3 「人間社会の末路」を知る(管理社会・未来の政治;ジェンダー;マインド・アップロード ほか)

著者等紹介

冬木糸一[フユキイトイチ]
書評家、「HONZ」レビュアー。1989年生まれ。大学卒業後、IT企業でエンジニアとして勤務。開発者として多忙な日々を送るかたわら、2007年より、SF、サイエンス・ノンフィクションの書評ブログ「基本読書」を主宰。読者登録数は3700人超とファンが多い。これまでに読んできたSF小説は2000冊を超える。『SFマガジン』『家電批評』などでSFの書評を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

265
こう言った本は仕方が無いと思いますが、儂でもねこの中で扱われていなくて、リストに含めるべきと思う名著の2,3は浮かびますね。誰もが文句なくと言うのは不可能ですよね。それにしても困った。本を一冊読み終えて、読みたくなる本が増えてしまいますね( ໊๑˃̶͈⌔˂̶͈)。何処が凄いのかを簡潔に紹介されていて、参考になります。助かります。特にSF界では古典と言って良かろう作品が、更に輝いて見えます。我々は未来に生きているし、このうねりは更に加速するの、待った無しですもんね。人の想像力🆚人の創造力やろかねぇ〜。2023/11/19

パトラッシュ

136
ダイヤモンド社がSF本をと訝しんだら、ビジネスマンの未来予測にはSF的教養も必須な時代だとのキャッチフレーズか。売らんがための不純な動機に思えたが、内容は至ってマジメで普通の入門書にも使える。取り上げた作品も古典から最近作まで目配りされており、目の前の現実しか見えないオヤジどもに世界の最先端と未来を教えるには確かに有効かも。ウクライナ戦争で攻撃ドローンが乱舞し、チャットGPTを巡り欧米で大論争が起こり、マルウエア感染防止の社内教育が日常的な昨今、1人でも常識を突破する発想のサラリーマンが生まれてほしいが。2023/04/25

ねこ

131
SF作品の名著が56作品紹介されている本書。私的に今、SFがブームなので読んでみた。新しい作品から古典と言われている作品まであらすじ、この本の著者の主観、なかにはネタバレなども書かれて参考になった。「SF沼の地図」と称した一覧は筆者のSF遍歴を視覚化したもので自分なりの「SF沼の地図」を作ってみたい衝動に駆られた。読んでみたい作品が8作品ピックアップ。ゆっくり味わって読みたいからこれらの作品は来年に持ち越しかな?2023/09/21

やも

87
人類必読‼️各項目毎に、古典あり、最新作ありで、日本人あり翻訳ありで、お勧めの小説があらすじまとめで紹介されている。これがまぁーどれも面白そうでまいっちゃう😍項目は【仮想空間・メタバース】【人工知能・ロボット】【不死・医療】【生物工学】【宇宙開発】【軌道エレベーター】【地震・火山噴火】【感染症】【気候変動】【戦争】【宇宙災害】【管理社会・未来の政治】【ジェンダー】【マインド・アップロード】【時間】【ファーストコンタクト】【地球外生命体・宇宙生物学】。…字面だけでもう胸がワクワク😭✨チャート表も最&高。2023/12/06

なっぱaaua

64
著者のblog「基本読書」は本を選ぶ時の参考にしている。現実のSF化を示した著者が今選ぶBEST56。そうSFの創造性は未来を描く力となるのだ。仮想世界・メタバース、人工知能・ロボット、不死・医療、生物工学、宇宙開発、軌道エレベーター、地震・火山噴火、感染症、気候変動、戦争、宇宙災害、管理社会・未来の政治、ジェンダー、マインド・アップロード、時間、ファーストコンタクト、地球外生命・宇宙生物学というテーマでそのSF小説は何が凄いのかを解説しながら紹介するという体裁となっている。~続く~ 2023/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20459164
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品