不利な土地でも儲かる「工場・倉庫」で賢い土地活用―人口減少の今、アパート投資で大丈夫?

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

不利な土地でも儲かる「工場・倉庫」で賢い土地活用―人口減少の今、アパート投資で大丈夫?

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年04月30日 17時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 209p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478109120
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

第一章
アパート、オフィス、工場・倉庫……
建て替えるなら、どの物件がいいのか?
・アパート・マンション投資のメリット・デメリット
 ‐アパート経営の落とし穴、「デッドクロス問題」とは?
 ‐「家賃保証」にだまされてはいけない!危険なサブリースの罠
・オフィスビル・商業ビル投資のメリット・デメリット
・福祉施設投資のメリット・デメリット
・工場・倉庫投資のメリット・デメリット
 ‐どんな施設にも変身できる空間の魅力
 ‐経年劣化に左右されにくく設備管理も手間いらず
・総合的に考えると工場・倉庫投資がお勧め
・社会問題化している放置空き家の建て替えでも、工場・倉庫は有効な選択肢

第二章
売却か、建て替えか?それとも買い替えか?
立地と目的にかなった土地活用を考える
・土地売却で儲かる可能性の低さ
・アパートの建て替えに向いているのはどんな立地?
 ‐地方の物件は、利回りは高いが、安定収益が得にくい?
・オフィスビル・商業ビルへの建て替えに向いているのはどんな立地?
・福祉施設への建て替えに向いているのはどんな立地?
・不向きな土地は買い替えも検討する
・工場・倉庫なら立地を問わず安定収益が期待できる

第三章
利益を左右する物件選定
柔軟性に富んだ空間がカギ
・空間には万能性を持たせることが最重要
・前面道路の広さや道路付けのよさ
・駐車場の面積は広いほどよい
・大は小を兼ねる天井の高さ
・準工業地域ならテナントを広く募集できる
・周辺環境に合わせたテナント募集の重要性
・柱は少なく空間を広く使える物件が好まれる
・24時間稼働は大きな売りになる
・万能性をアピールできる更なる条件とは

第四章
頼れる不動産会社を選び
テナント募集を有利に進める
・工場・倉庫を専門とする不動産会社のサポートの必要性
・専任媒介の物件が多い不動産会社が良い理由
・不動産会社の管理でチェックすべきポイント

第五章
長期安定収入を確保するには
リスク回避を忘れずに
・建て替え時のハードルである「立ち退き」をどう済ませるか?
・募集要項を見直して空室リスクを回避
・テナントへの事前審査はマスト
・騒音、振動、臭いのリスクは契約書で責任の明確化を
・契約書と異なる用途時の対処法
・転貸トラブルを防ぐには
・原状回復をめぐるトラブル

第六章
工場・倉庫投資の成功例
●件の実例をご紹介
・ユーザー事例

内容説明

2022年生産緑地指定解除。アパート・マンション、オフィスビル・商業ビル、福祉施設、工場・倉庫…あなたの土地にピッタリの活用法。

目次

第1章 アパート、商業ビル、工場・倉庫…建て替えるなら、どの物件がいいのか
第2章 売却か、建て替えか、それとも買い替えか、立地と目的にかなった土地活用を考える
第3章 工場・倉庫投資では柔軟性に富んだ空間づくりがカギ
第4章 頼れる不動産業者を選びテナント募集を有利に進める
第5章 長期安定収入を確保するにはリスク回避を忘れずに
第6章 工場・倉庫物件の活用と買い替え・売却・交換の成功事例

著者等紹介

三浦孝志[ミウラタカシ]
1965年生まれ。アウトドアスポーツの企画運営に携わったのち、1999年に株式会社タープ不動産情報を創業、代表取締役に就任。不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、相続対策専門士、IRIA国際不動産投資アドバイザー、賃貸不動産経営管理士、マンション管理業務主任者、文京区役所「不動産相談」相談員、東京都宅地建物取引業協会文京区支部常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

舟江

5
一定の時期に達すると、支出が家賃収入を大きく上回り、キャッシュフローが回らなくなる「デッドクロス問題」。書いてはあったが、不十分。「儲かるのは建築業だけ」が、もっと強く書かれなければならない。2020/04/28

せとたくみ

1
土地の活用の一つとして知っておいて良いと思う

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15445361
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品