世界最高のエビデンスでやさしく伝える最新医学で一番正しいアトピーの治し方

個数:
電子版価格 ¥1,584
  • 電書あり

世界最高のエビデンスでやさしく伝える最新医学で一番正しいアトピーの治し方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2023年12月07日 16時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478108475
  • NDC分類 494.8
  • Cコード C0047

出版社内容情報

アトピー;デュピクセント;脱ステロイド;ステロイド;ステロイド剤;脱ステ;保湿;脱保湿;皮膚疾患;皮膚病;インスタ医療団;ニセ医学;民間療法;デマ;アトピービジネス

目次

序章 皮膚科医がずっと言えなかったこと
第1章 間違ったアトピー治療法を見分ける方法
第2章 誰も教えてくれなかった「アトピーの正体」
第3章 民間療法をエビデンスで検証する
第4章 最新医学で一番正しい治し方とステロイドのウソ・ホント
第5章 その他の治療法と新薬について
第6章 かゆみを抑える方法と生活習慣
終章 アトピー医療のこれから

著者等紹介

大塚篤司[オオツカアツシ]
1976年千葉県生まれ。医師、医学博士。皮膚科専門医。京都大学医学部特定准教授。がん治療認定医。日本アレルギー学会代議員。2003年信州大学医学部卒業、2010年京都大学大学院卒業、チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より現職。アレルギーの薬剤開発研究にも携わり、複数の特許を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タナカ電子出版

35
アトピーの治し方とあるが、少し過大広告気味な印象です。間違っている内容ではないですが、間違った誤解を生む可能性が有ります。医療の限界を考えてしまいます。著者はそこそこ、メディアなど知名度があるらしく、アンチファンからのバッシングなど受けた事があるらしく、少し揚げ足を取られやすい先生です。☺️私の好きな箇所は医療に関する4バイアス①選択バイアス②出版バイアス③交絡バイアス④サンクコストバイアスが良かったです✨2020/02/03

マリー

15
★4/5 今まで30年以上アトピーと付き合ってきましたが、アトピーを全く分かっていなかったです。そして「ステロイドで治すことがアトピーの基本的な治療方法」ということが分かりました。それと同時に、保湿もとっとも重要。諦めずにステロイドを使ってしっかりと直し、保湿していこうと思います。 長めの読書記録がこちら:https://kawa-berry.com/latest-medicine-atopic/2023/11/03

CCC

10
標準医学視点のアトピー治療について。なのだけど、ページの半分くらいはニセ医学の話に費やされていた気がする。それだけ影響が強いということなのだろうか。ちなみに読もうと思った理由は興味本位です。なんかすいません。2020/07/02

だいだいだー

8
患者さん向けのアトピー治療の本🍀京大の大塚先生のお人柄がすごく出ていて、アトピーで悩まれている方には是非読んでほしい👍一方で、この本を盾にかかりつけの皮膚科に行っても、この本の熱意が伝わるかはわからない。ただ、この本を読むことで一人でも多くの人に、アトピーの正しい情報を知ってもらえるなら、どんなインパクトファクターの高いジャーナルに掲載されるより意味のあることだと思う🐾2021/02/04

Monsieur M.

6
幼少期から体質的に皮膚が弱く、現在も定期的に通院している。体質の問題なので完治は諦めてしまっているところがあり、治療への取組にも腰が入っていないし、こういう本を読んだこともなかった。でも、当然のことながら、治るものなら治したい。本書を読んでいろいろ勉強になったし、もう少し真面目に治療に取り組んでみよう、医師ともよく話してみようと思えるようになった。2021/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15001113
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。