Harvard Business Review Press<br> 集中力

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

Harvard Business Review Press
集中力

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 02時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 152p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478107959
  • NDC分類 141.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

集中、集中力、注意、アテンション、関心、フォーカス、優先順位、絞り込み、EI、EI、エモーショナル・インテリジェンス、エモーショナルインテリジェンス、感情的知性

内容説明

我々の注意や興味関心を奪い取ってしまう「雑音」からいかにして身を守り、大切なことに集中するか?絶え間なく気を引くSNS、どんどん新しくなるスマホやデジタルガジェット…最新のテクノロジーやサービスによって、私たちの注意や興味関心は、あらゆる方向から奪われる時代となりました。しかし、仕事であれ学業であれ、集中力なくして、どんな成果も上げることはできません。日常生活に溢れる雑音をシャットアウトし、自分の気を散らすものから身を守り、本当に大切なこと、自分がすべきことに集中するにはどうすればよいのでしょうか?本書では、集中力を培う具体的テクニックとともに、自分の人生を取り戻す方法を紹介します。

目次

1 リーダーは集中力を操る
2 EIはストレスを減らし、集中力を高める
3 なぜ人は集中できないのか
4 仕事に集中できない時はどうすればよいか
5 どうしてもやる気が出ない時、自分を動かす三つの方法
6 生産性向上テクニック嫌いの人のための生産性向上テクニック
7 仕事にエネルギーを集中させる五つの方法
8 時間よりも注意力を管理せよ
9 集中力をコントロールし、創造力を発揮する三つの方法
10 仕事の効率を飛躍的に向上させる習慣

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テト

6
集中力があると捗るのに、と思うこともあるけれども、根元的には本当は自分は何をしていきたいのだろう、と考えることにつながると思った。優先順位を決めたり、加減をつけたり、自分の進めたい状況を、自分だけでなくまわりも巻き込んで、整理してして造り上げることが集中力をもたらす一つの考え方になるのだろうと感じた。2021/08/20

4
集中力についてのお話。注意力ともいう。きちんと習慣づけたり、体力を回復したり、あるいは別人に変身するなどなど。情報過多の時代だからこそ、あえて情報から離れるということも。という感じ。2024/07/03

Go Extreme

2
どうすれば人は集中できるのか リーダーは集中力を操る EIはストレスを減らし、集中力を高める なぜ人は集中できないのか 仕事に集中できない時はどうすればよいか どうしてもやる気が出ない時、自分を動かす三つの方法 生産性向上テクニック嫌いの人のための生産性向上テクニック 仕事にエネルギーを集中させる五つの方法 時間よりも注意力を管理せよ 集中力をコントロールし、創造力を発揮する三つの方法 仕事の効率を飛躍的に向上させる習慣2021/10/18

Go Extreme

2
集中力:集中要素を満たす・入りやすい構造・入るための準備 遊び→小さ化改善→限界・大局観→他分野からの学び→遊び リーダーの集中力:自分・他人・外界 共感:認知的・情動的・共感的 悲観的→関心閉ざされる 楽観的→関心広がる SEL:やっかいな問題→信号機 4ステップ:対象選択→注意さまよう→心さまようことに気づく→最初の対象に集中 先延ばし:失敗を恐れる・気分が乗らない・きつい/不愉快 下り坂発信 時間<注意力マネジメント DMN回路 肯定的・建設的空想(PCD) 別人になりきる・心理的ハロウィーン主義2020/07/18

HM

1
最近のマイテーマである集中力について思考整理したくて読んだ。既に長期間意識しているので新発見は少ないが大切なポイントを再確認出来た。頭に浮かんだこと、印象に残ったことをメモする。 ①必要なのは時間ではなく、注意力のマネジメント ②集中力が散漫になっている、ストレスを感じていることに気づくことが大切 ③集中力を高く保つには2時間単位がベスト ④集中力を高めるにはタスクに取り組む時間を意識すべし ⑤大きな課題を小さな一歩に因数分解する ⑥良い習慣を増やして、悪い習慣を遠ざけよ ⑦集中力の敵は同僚の雑談とスマホ2023/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15919013
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品