戦略と情熱で仕事をつくる - 自分の強みを見つけて自由に生きる技術

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

戦略と情熱で仕事をつくる - 自分の強みを見つけて自由に生きる技術

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 177p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478107904
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C0036

出版社内容情報

はじめに
◇就職しても、結局は続かなかった
◇本気の覚悟と、それを伝え切る情熱があればいい
第1章 仕事がないなら、つくればいい!
■ボードゲームソムリエ&ボードゲームデザイナーという仕事
■ボードゲームとは何か?
 ◇ボードゲームイベントも盛り上がっている
■今、なぜボードゲームが人気なのか

■本場ドイツでは、ボードゲームはひとつの「文化」である
■初海外でドイツに行き、考え方が変わった
 ◇連絡を取る手段がない!?
■ドイツのように日本でもボードゲームを広めたい
■コロコロコミックの2ページが人生を変える
第2章 経験はすべてネタになる
■「好き」という情熱は、行動の原動力になる
■ビジネス書に影響される
■「何者か」になりたい
■3万円を自腹で支払って人と会えるか?
■がむしゃらに5000人に会いに行く
■やってみないとわからない! 経験は全部ムダにならない
■人見知り、引っ込み思案を克服する
■うまくいかなかったことをバネに、対人スキルを磨く
■メールで女性を口説く
◇圧倒的な数をこなし「マジックメーラー」が誕生
第3章 本気の「覚悟」が人生を変える
■研修期間中に、会社を辞める
■1日100円で暮らす極貧生活
■2ヶ月目で会社をやめた新卒の末路
■『道は開ける』
■ボードゲームで生きていく覚悟を決める
■紹介もなく、人に会ってもらう方法
■圧倒的な行動力で知った「宝さがし」という仕事
■『7つの習慣』のボードゲーム制作
■リスクが大きすぎる…一度は断られる
■あきらめない思いで押し通す! 4日で試作品を作る
■クラウドファンディングを活用する
■開始90分で目標金額を達成
■イベントは最初から盛りあがっている感を作る
■早く行きたいなら1人で行け。遠くへ行きたいならみんなで行け
■ボードゲームの制作をする
 ◇ボードゲームを作る4分類
◇バランス調整とテストプレイで完成へ
■テストプレイで勝間和代さんとコラボ
■『マツコの知らない世界』に出演
第4章 人と争わないで1番になる
■人と争うことが苦手だった
■ブラックオーシャン(深海)戦略で、争わずに1位になる
■自分だけの「強み」を見つける
 ◇「幼少期に何が好きだったのか」を探ってみる
■「好き」を細分化して分類する
◇なぜ人生ゲームが今も流行っているのか
■行動することで「強み」がわかることもある
■強み×好きなことで、ライバルがいない場所へ
■強み×行動か

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

31
好きを仕事にしたり、協会を作るなど工夫は良いけど、その仕事5年先も続けていけるのかな。。2019/10/11

ヨータン

11
やはり本当に好きで好きでしかたがないものを仕事にしたい人は強いと思いました。そのためにならどんなことでも積極的になれるし。ボードゲームソムリエって響きもいいし、夢のある肩書きだなと思いました。私は小さい頃はボードゲームやトランプが好きでお盆やお正月にいとこが一同に会すると、朝から晩まで人生ゲームや花札、トランプ。特に大富豪が好きで好きでした。またやってみたくなりました。2021/02/23

晴れ女のMoeco

7
ボードゲームへの「情熱」がたぎって、「戦略」をたてて、食べていける!とワクワクする本。 「長距離走で、前の子を抜かしていいの?」という著者の少年時代のエピソードが強烈。 「負けても楽しめる」ボードゲームは、競争が嫌いな著者だからこそ作れるもので。 どうしても、競争でよいものが作れる、と思ってしまうから、目から鱗だった... (私なら参加者の闘争心を煽る...自分が勝ちたいもん。)2019/09/15

かずさん

2
最も印象に残ったのは、行動力。人と会うこと、試行すること、飛び込むこと。その全てが糧となる。読み手への強いメッセージを感じました。そのために、自分の強み・好きなことを見つめることが行動力の源泉になる。自分の行動に取り入れたい発見の多い本でした。有難うございます。2019/07/27

ふぉーく書店 読めない人の本屋さん

1
人との争いが苦手な著者がボードゲームで1位を目指す本作。 「今度ボードゲームだけ貸してよ」 と言い放たれたエピソードでは、自身の苦い経験を想起しながら噛みしめるようにして読んだ。 自分の強みを生かすためのヒントと熱を帯びた言葉が随所に散りばめられた1冊2019/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14125653
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。