戦略の教科書―ハーバード・ビジネス・レビュー戦略論文ベスト10

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

戦略の教科書―ハーバード・ビジネス・レビュー戦略論文ベスト10

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 13時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 342p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478107461
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

内容説明

世界最古のマネジメント誌である『ハーバード・ビジネス・レビュー』が選んだ全ビジネスリーダー必読の経営戦略論10選!!

目次

第1章 戦略の本質(マイケル・E.ポーター ハーバード大学ユニバーシティ・プロフェッサー)
第2章 5つの競争要因(マイケル・E.ポーター ハーバード大学ユニバーシティ・プロフェッサー)
第3章 ビジョナリー・カンパニーへの道(ジェームズ・C.コリンズ コンサルタント、ジェリー・I.ポラス スタンフォード大学経営大学院名誉教授)
第4章 ビジネスモデル・イノベーションの原則(マーク・W.ジョンソン イノサイト共同創設者兼会長、クレイトン・M.クリステンセン ハーバード・ビジネス・スクール教授、ヘニング・カガーマン 元SAP CEO)
第5章 ブルー・オーシャン戦略(W.チャン・キム INSEAD教授、レネ・モボルニュ INSEAD教授)
第6章 戦略実行力の本質(ゲイリー・L.ネイルソン 元ブーズ・アンド・カンパニーシニアパートナー、カーラ・L.マーティン 元ブーズ・アンド・カンパニープリンシパル;エリザベス・パワーズ 元ブーズ・アンド・カンパニープリンシパル)
第7章 ストラテジック・プリンシプル(オリット・ガディッシュ ベイン・アンド・カンパニー会長、ジェームズ・L.ギルバート 元ベイン・アンド・カンパニーディレクター)
第8章 戦略と業績を乖離させない7つの法則(マイケル・C.マンキンズ ベイン・アンド・カンパニーサンフランシスコオフィスパートナー、リチャード・スティール 元ブリッジスパン・グループパートナー)
第9章 バランス・スコアカードによる戦略的マネジメントの構築(ロバート・S.キャプラン ハーバード・ビジネス・スクール名誉教授、デイビッド・P.ノートン パラディウム・グループ共同創業者)
第10章 意思決定のRAPIDモデル(ポール・ロジャース ベイン・アンド・カンパニーマネージングディレクター、マルシア・ブレンコ ベイン・アンド・カンパニーアドバイザリーパートナー)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Great Eagle

8
戦略や計画は実現できないことにいら立ちを覚えますが、この本を読んでみて少し解決方法のヒントを教えてもらえた気がします。今まではそれ程関心を持てなかったが、BSCを少し勉強してみようかとも思います。2020/04/12

こづこづ

3
【戦略の本質】 ・企業独自のポジションを掘り下げることに集中し、拡大したり妥協しない。 ・明確なトレードオフ、何をやらないかを選択する。 ・単純明快な一貫性を持たせ、各活動が相互補強するよう、社内各活動システム全体を整え、適合性を高める。 【戦略実行力の本質】 〇意思決定の権限を具体化する。 ・誰もが意思決定と行動に考えをもつ。 〇情報の流れを改善する。 ・組織の境界を超えて、情報が自由に流通する。 ・日常的な判断が、業績に及ぼす影響を理解している。2022/12/31

フレイム

2
それぞれの論文が抜粋されているので、概要を知りたいのならよいが、一つ一つはそれほど深く掘り下げられていなかったので、気になった論文を読みたい。タイトルは「戦略の教科書」となっているが、どれか一つをじっくり読んだほうが得るものがあるんじゃないかなと思った。2024/08/18

ゆうちゃん

1
組織が大きいほど意思決定のスピードが落ちたり、横串のコミニケーションに難が出たりする。また、最前線の現場の情報と迅速な判断が事業スピードに直結する時代のため、コンパクトなユニットにする。経営戦略をあらゆる階層に理解して業務に取り組んでもらうために、シンプルでわかりやすいキーワードで伝える。戦略を作ったら終わりではなく、状況を見える化し、常にチェックとフィードバックを行い、長期的な見通しをもって評価する。リスク分散を絶妙な塩梅でセットすることが高収益組織になる肝。2022/06/12

しゅわしゅわ

1
市場に対する戦略、また自社の運営に関する戦略について、著名な論文を集めた本。ブルーオーシャン戦略や戦略の本質など著名な論文の概略について、学ぶことができた。 個人的には戦略実行論の本質は組織論として学ぶことが多かった。 この本をきっかけに、各論文の著者の書いた本を読んで、理解を深めていきたい。2020/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14390234
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品