時間術大全―人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

時間術大全―人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年04月30日 22時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 316p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478106112
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

■INTRODOCTION――これが「時間オタク」の全技術だ
■Highlight/ハイライト
ハイライトを選ぶ
・戦術1:書く
ハイライトの時間をつくる
・戦術13:1日をデザインする
■Laser/レーザー
スマホの「主」になれ
・戦術18:「ログアウト」する
「無限の泉」を遠ざける
・戦術23:「朝の巡回」をやめる
メールを「スロー」にする
・戦術35「メールタイム」を決める
テレビを「お楽しみ」に変える
・戦術43:ニュースを見ない
フローに入る
・戦術54:「紙」から始める
ゾーンにとどまる
戦術56:「ひと呼吸」を意識する
■Charge/チャージ
動き続ける
・戦術63:「めんどくさいこと」をする
「リアルフード」を食べる
・戦術66:「セントラルパーク盛り」にする
「カフェイン」を活用する
・戦術72:「カフェインナップ」をとる
喧騒を離れる
・戦術78:気軽に「瞑想」する
親密な時間をすごす
・戦術82:「画面なし」で食べる
洞窟で眠る
・戦術84:「日没」をつくりだす
■Tuning/チューニング
■「いつか」を今日にする

内容説明

ノウハウ、イラスト、図解、名言…どこを開いても、すぐに役立つ、新時代の時間術「超決定版」、誕生!

目次

INTRODUCTION これが「時間オタク」の全技術だ
メイクタイムのしくみ
HIGHLIGHT ハイライト
LASER レーザー
CHARGE チャージ
TUNING チューニング
「いつか」を今日にする

著者等紹介

ナップ,ジェイク[ナップ,ジェイク] [Knapp,Jake]
著術家、IDEO客員研究員。Googleで、あらゆる仕事を最速化する仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、Gmailの改良に生かすなど大きく貢献。その後GV(旧グーグル・ベンチャーズ)のデザインパートナーとして、スプリントをスラックやウーバー、23andMeなどで150回以上にわたり実行し、プロダクト構築を助ける。2017年より現職。現在もレゴ、ニューヨーク・タイムズなどにスプリントをコーチングしている。スプリントは世界中に広まり、国連や大英博物館を含む多くの企業や組織が事業戦略として活用している

ゼラツキー,ジョン[ゼラツキー,ジョン] [Zeratsky,John]
YouTube、Googleなどのテクノロジー企業で、デザイナーとして「時間」を再設計するミッションに没頭してきた。GVのデザインパートナーを経て、現在は「ウォール・ストリート・ジャーナル」「タイム」「ハーバード・ビジネス・レビュー」「WIRED」他で執筆。ハーバード大学、IDEOなどの舞台に100回以上にわたって登壇するなど、スピーカーとしても活躍している

櫻井祐子[サクライユウコ]
翻訳家。京都大学経済学部経済学科卒、大手都市銀行在籍中にオックスフォード大学大学院で経営学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこ

158
自己啓発系で2023年に読んだ中で1番です。2人の著者がそれぞれの視点で時間の有効な使い方の組み立てを提案しています。YouTubeをだらだら見ていたり、最新の記事を毎日巡回し時間を浪費していませんか?本当にやりたい事をいつか時間に余裕ができたらしてみたいなぁーって考えいつまで経ってもできないでいませんか?無理せずその人に合ったやり方で実行できる仕組みが書いてあります。私も1週間程やり、時間の使い方を少しづつ見直し、満足いく使い方になってきました。そして…児童文学の「モモ」が無性に読みたくなりました。2023/07/27

Carlyuke

84
精神科医樺沢先生のホームラン本と知りその日に購入。読了まで少し時間がかかったが良い本だということには変わりがない。テレビ・スマホなどのデフォルトで時間を奪うものを止める・減らす。これは有効な手段である。その日のハイライトを決め, そこに意識とエネルギーを注ぐ。自然に触れる, カフェインとのつきあい方。面白い観点・発想から色々学べた。「神・時間術」も発想の転換となったがこの本も別の角度から良き時間の投資となった。お勧めですよ!2019/07/02

d2bookdd

70
「87の時間ワザ」は、若干、アメリカンな大味なワザもありますが、シュガークラッシュ対策のダークチョコと、コーヒー(カフェイン)の飲み方、今後、取り入れます。2021/04/06

eenaeena

63
時間を作る独自の方法を紹介する本。その日にフォーカスする項目をハイライト。それに集中することをレーザー。体調を整えることをチャージと呼び、それぞれの良き方法を自分自身で実験して提案している。読者の実践のために、「メイクタイムメモ」を紹介している。ハイライト、レーザー、チャージを書くところ等があり、最後に忘れてはいけない大切なこと「今日の感謝の瞬間」を書く欄がある。そこに著者のある日の例として「キッチンにパスタのにおいが漂った時」とあった。この緩さが、本全体に漂っており、アメリカ人らしい結びだった。2020/03/24

ナミのママ

61
人生の残りの時間の方が短くなってきた。ぼーっとする時間は大切だけれど、ダラダラした時間はもったいないと思う。時間の使い方について書かれた本は著者が2人、2人のやり方が違うので幅広い。さらに2人はGoogle、YouTubeのデザイナーとして関わってきた人物。若い頃からメールを伝達として使い、スマホ、TV、ゲームが当たり前のように周囲にあった2人が、様々なやり方を書いている。日常で取り入れているものが多々あったのであまり目新しくは感じなかったけれど、ステップ別の記述はわかりやすかった。(職場)2023/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13955276
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品