出版社内容情報
・日本にある「大企業」の割合は10%以上か、10%未満か
・全国の市区町村の平均所得ランキングで東京の港区や千代田区と並んでトップクラスの北海道・猿払村(さるふつむら)。その産業とは何か
・山梨県忍野村に本社を構える日本の大企業といえばどこか
・日本における「サラリーマン」の割合は50%以上か、50%未満か
・世界大会の優勝賞金額がテニスやゴルフのメジャー大会を超えることで知られる頭脳スポーツといえば何か
・GDP世界1位はアメリカ。では、「国民一人あたりGDP」が世界一である国の名前は何か
・「火星と地球」の距離は、「月と地球」の約何倍か
・次の会社のキャッチコピーは、どの企業のものか「START YOUR IMPOSSIBLE」
・ガソリンや電気ではなく、水素をエネルギー源とする車のことを何と呼ぶか
・発明家エジソンが立ち上げたアメリカの大手企業といえば何か
・ノーベル賞には、全部でいくつの部門があるか
・フランスでパリに次いで第2位の規模を持つ都市はどこか
・ワインとは醸造酒と蒸留酒、どちらか
・シャンパンの原料になるブドウといえば何か
・超高級ワインの代名詞「ロマネ・コンティ」の原料となるブドウと言えば何か
・近年グルメの国として注目を集める南米で、経済規模が大きい国「トップ2」はどことどこか
・日本の「塩」の消費量のうち、生産量と輸入量どちらが高いか
・世界人口が増加し、将来的に足りなくなると言われている
栄養素は何か
・民間宇宙会社「スペースX」の創業者はイーロン・マスク。では、「ブルー・オリジン」の創業者は誰か
・古来より重宝され、「熨斗」の由来となった海産物といえば何か
内容説明
読むほど思考が深くなる。古今東西の100テーマを厳選!1テーマ1分で解説!知識がつながる!記憶に定着しやすい!
目次
サラリーマンとは―日本における「サラリーマン」の割合は50%以上か、50%未満か
大企業の規模―日本にある「大企業」の割合は10%以上か、10%未満か
証券取引場―東証一部に上場している会社の数は1000社以上か、1000社未満か
銀行の歴史―日本で最初にできた銀行は現在で言うどの銀行か
グループ化が進む外食産業―日本の外食産業で売上高1位のゼンショーホールディングスが展開している牛丼チェーンといえば、吉野家とすき家どちらか
物の数とフェルミ推定―コンビニ、歯科医院、信号機、美容室、このうち日本でもっとも数が多いのは何か
日本人の疾病とガンの話―日本人の死因の第1位はガン。2位は心疾患。では、3位は何か
魚と海の事情―日本の漁獲量は84年に1282万トンだったが、近年はおよそ何万トンか
ビリオネア―『フォーブス』発表の「世界の長者番付」で世界一になった回数がもっとも多いのは誰か
世界中を虜にしてきた遊び―世界大会の優勝賞金額がテニスやゴルフのメジャー大会を超えることで知られる頭脳スポーツといえば何か〔ほか〕
著者等紹介
東信和[ヒガシノブカズ]
株式会社アイディアポイント取締役。博士(農学)
古谷紳太郎[フルヤシンタロウ]
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院特別研究員。COMMONZ合同会社代表社員。博士(学術)
茂木健太[モテギケンタ]
Co‐Creations株式会社代表取締役
八頭芳之[ヤズヨシノ]
某帝国大学医学部准教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。