ULTRA LEARNING 超・自習法―どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

ULTRA LEARNING 超・自習法―どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年03月16日 09時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478105726
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

勉強法

内容説明

どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド。「速く・安く・自力」で学べる万能型スキル獲得術。

目次

MITに行かずにMITの学生より短期間で学ぶ
ウルトラ・ラーニングが「あなたの価値」を高める
ウルトラ・ラーナーになる方法
原則1 メタ学習―最初に地図を描く
原則2 集中―ナイフを研ぎ澄ます
原則3 直接性―一直線に進む
原則4 基礎練習―弱点を突く
原則5 回想―学ぶためにテストする
原則6 フィードバック―パンチから逃げない
原則7 保持―穴の開いたバケツに水を入れない
原則8 直感―構築を始める前に深掘りする
原則9 実験―安全地帯の外に出て探求する
最初のウルトラ・ラーニング・プロジェクト

著者等紹介

ヤング,スコット・H.[ヤング,スコットH.] [Young,Scott H.]
全米屈指のアルファブロガー。カナダ西部で最古の歴史を誇るマニトバ大学を卒業。独自の学習メソッドを用いて、「入学しないまま、マサチューセッツ工科大学(MIT)の4年間のコンピュータ科学のカリキュラムを1年でマスターした」ことで知られる

小林啓倫[コバヤシアキヒト]
1973年東京都生まれ。経営コンサルタント。獨協大学卒業、筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学大学院にてMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業を経て、現在はコンサルタント業の傍ら、ライター・翻訳者としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

33
TED講演でも有名なスコット・H・ヤングが、どのようなスキルでも最速で習得できるという独自の学習メソッドを紹介した一冊。効率的な学習には9つの法則(メタ学習・集中・回想・フィードバック等)があり、それらを駆使することでウルトララーナー(素早く学習できる人)に近づけ、語学習得・写実的な絵を描くといった行為を短期間で習得する術が解説される。結局は学習に対するモチベーションアップの方法と、どのような順番で学習するの2つが重要かなと思った。2020/03/19

ショウジ

20
帯に書かれている言葉に惹かれて購入しました。が、具体的に自分の学習にどのように当てはめていけば良いのか、イメージが掴めませんでした。これができるようになれば本当に役立つものと思いましたが、今の自分では難しいと感じてしまいました。いつかまたチャレンジしてみたい一冊です。2020/12/01

Moca

13
このようにウルトラ・ラーニングのやり方で、自習学習方法でやっていくと、スキルアップし、実力も上げていくことが可能です。 ウルトラ・ラーニングする前に 「なぜそれをしたいのか」 を明確にし、スケジュールを立てて、実行することだと思いました。 私は次の仕事・将来性を活かしていくために、自分にとって必要とされる最低限のスキルをこのウルトラ・ラーニング法を利用して、上げていこうと思いました。2020/09/22

Moca

12
ウルトラ・ラーナーになるためには9つの原則があります。 原則1,メタ学習(最初に地図を書く) 原則2,集中(ナイフを研ぎ澄ます) 原則3,直接性(一直線に進む) 原則4,基礎練習(弱点を突く) 原則5,回想(学ぶためにテストする) 原則6,フィールドバック(パンチから逃げない) 原則7,保持(穴の空いたバケツに水を入れない) 原則8,直感(構築を始める前に深堀する) 原則9,実験(安全地帯の外に出て探求する)2020/09/22

Moca

11
それぞれの9つの原則さえやっておけば、ウルトラ・ラーニングの習慣が付き、モチベーションが上がると思います。 今までの学習方法からウルトラ・ラーニングの学習方法へと改善していこうと思いました。 この中で私が印象に残ったものは、メタ学習、集中、直接性、基礎練習、回想です。2020/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15406520
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。