ハーバード・ビジネス・レビューEIシリーズ<br> マインドフルネス

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

ハーバード・ビジネス・レビューEIシリーズ
マインドフルネス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月03日 21時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 146p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478104958
  • NDC分類 366.94
  • Cコード C0034

出版社内容情報

世界の名だたる企業はなぜ マインドフルネスを導入するのか。ダニエル・ゴールマンら世界的執筆陣の記事が気軽に読める

内容説明

グーグル、ゴールドマンサックス…世界の名だたる企業はなぜ、マインドフルネスを導入するのか?職場に導入するメリット、デメリットは?世界最高峰のマネジメント誌『ハーバード・ビジネス・レビュー』厳選の新シリーズ。

目次

マインドフルネスはEIを向上させる
マインドフルネスには科学の裏づけがある
グーグル、ゴールドマン・サックスはなぜマインドフルネスに取り組むのか
いまマインドフルネスが注目される理由
マインドフルネスは四つの確かな成果をもたらす
会議中でもマインドフルネスになれる二つの簡単なテクニック
朝起きて、通勤、会議前…すきま時間の活用法
休息と瞑想が、集中力を高める
たった一〇分間の瞑想で、創造性が高まる
マインドフルネスは目標達成のお役立ちツールではない
マインドフルネスを職場ぐるみで実践するリスク
マネジメント手法としてのマインドフルネスの歴史
マインドフル・リーダーシップのすすめ
「マインドフルネスの母」からの教え

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takaichiro

79
HBR EIシリーズの3冊目。前述の通り本シリーズはHBR掲載の論文をテーマ別に編集した小冊子。マインドフルネス、余計なことに振り回されず、脳を目の前のことに集中させるスキル。その状態を習慣的に作り出す方法論として、瞑想の実践を勧めている。アップル創業者のジョブズが、革新的なアイディアの創造に禅的瞑想を取り入れたことはよく知られている。それがマインドフルネスへの関心を集めるきっかけになったのだろう。私もたまにリラックスアプリを使って1瞑想に耽る。効果はその時々でまちまちだが、スッキリした気分になることも。2019/09/12

けんとまん1007

44
思い出すために読んでみた。ぼんやりしていたものが、ある程度クリアになった。全体像をコンパクトに書いてある本なので、具現化するためにはさらに深めないとと思う。瞑想・呼吸法とかあるが、その肝は何かということが大切で、形式はいろいろあっていいのだと思う。時間を区切り、振り返る、静かな時間と心。そのあたりからだと思う。2020/10/29

タナカ電子出版

30
よくあるマインドフルネス本ですが、明らかに科学的視点で書かれています。そこそこ信頼してよいでしょう。瞑想的な宗教要素を完璧に取り除いて、成果と効率と効果のみに焦点をあてると少し空しさも残りますが仕方ありません。インドの宗教から生まれた瞑想 ヨガ カレーはすべて宗教的要素を取り除かれ成果のみ抽出する私たち人間の行き着く先は まで、考えてしまう今日この頃です…♥️2019/03/27

りょうみや

24
ビジネスレビューのシリーズだけに、マインドフルネスがビジネスのどのように役立つか、生産性を高めるかの視点の入門書。14のレビューの中で一つ、マインドフルネスは目標達成のためのツールではなく目的にすることを勧めているものがある。私もマインドフルネス、瞑想はビジネスを超えて人生の枠で語るべきものだと思う。2022/04/20

たかこ

24
ハーバードビジネスレビューに掲載された #マインドフルネス をまとめた1冊。論文として評価されたものだけあって、科学的根拠がしっかりしていて理論的である。マインドフルネスはそのルーツを仏教にもち、禅との関わりが深い。日本にはもともと禅があったのに、マインドフルネスほどの爆発的な人気にならなかったのは、手法の違いであるように思う。マインドフルネスは、生活禅と同様でありながら、その手法は言語化されていて取り組みやすい。私がマインドフルネスに出会って、瞑想を取り入れる生活を始めて3年目、効果を実感している。2022/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13503668
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品