出版社内容情報
1章(人間関係)
●付き合ってはいけない「4種類の人」
●「悪口を言う人」から逃げずとも、「悪口」はいずれ過ぎ去る
●本当の友だち(勝友)は、孤独の中から作られる
2章(仕事と成長)
●他人のしたことと、しなかったことを見るな。自分のしたことと、しなかったことを見よ
●優秀な上司とは、自分の仕事を部下に任すことができる人
●ビジネスで大切なのは「お金」よりも「元気」
●「努力」や「才能」よりも大切なのは、仕事に対する「姿勢」である
3章(お金)
●お釈迦さまが教えるお金持ちになる方法
●お金は、「本当に大切なもの」を手に入れるための道具である
●貧しさから逃れたければ、人のために惜しみなく与える
4章(病気と健康)
●死ぬときがきたら、静かに死を受け入れる。それが、迷いから抜け出す最良の方法
●薬に依存しないで、健康を維持する方法
●食事は、空腹を満たすものではない。健康な生命を支える源泉である
●僧侶が、長寿の職業と呼ばれる「5つ」の理由
5章(家族と子ども)
●本気で叱って、本気で抱きしめて、本気で信じる。親が心を開かなければ、子どもも心を開かない
●子どもが、「世界でいちばん好きな場所」
●1万以上の家を見てわかった、「繁栄する家」に共通する「2つ」のこと
6章(男女と結婚)
●セックスは、「本当に愛した人」と「真の愛」を育むための行為
●失恋の痛手から立ち直る3ステップ
●仏教が教える「イイ男」と「イイ女」の定義
●壊れかけた夫婦関係を修復する2つの教え
7章(悩み、イライラ、ストレス、悲しみ=人生)
●人は「刺激」がなくては生きていけない。しかし、刺激が多くても、生きてはいけない
●「命を大切にする」とは、「今」をおろそかにしないこと
●絶望的な悲しみから自分の心を救う方法
●「四諦・八正道」を実践すると、「苦」がなくなり、心の平穏が訪れる
内容説明
「大愚和尚の一問一答」の大愚和尚が書いた苦しまない生き方。どんな悩みも手放せる、人生をもっと楽に生きるための50の知恵。
目次
第1章 人間関係に苦しまない考え方
第2章 仕事の悩みとどう向き合えばいいのか
第3章 お金に惑わされない考え方
第4章 病気と健康をどうとらえたらいいのか
第5章 子どもや家族の悩みとどう向き合えばいいのか
第6章 恋愛や結婚の悩みとどう向きあえばいいのか
第7章 悩み、イライラ、ストレス、悲しみから逃れる
著者等紹介
大愚元勝[ダイグゲンショウ]
佛心宗大叢山福巌寺住職。(株)慈光マネジメント代表取締役。慈光グループ会長。駒澤大学、曹洞宗大本山總待寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。僧侶、事業家、作家、講演家、セラピスト、空手家。愛知県小牧市に540年の歴史を誇る禅寺、福厳寺の弟子として育つ。3歳で経を習い5歳で葬儀デビュー、10歳で僧籍を取得するも、寺を飛び出す。32歳で起業。40歳を目前に寺に戻ることを決意。事業を後進に引き継ぎ、平成27年に福厳寺31代住職に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
MAYU
スリカータ
ochatomo
かわかみ
-
- 和書
- 少女椿 (改訂版)