内容説明
業界のイメージを覆す採用戦略は、「真のホスピタリティ」実現のためだった!コストを度外視した“人財”の育成で推し進める国際自動車の改革の本質とは何か、経営者から現場のドライバーまでの幅広い取材で迫る。
目次
第1章 タクシーはどこに向かっているのか―常識を変えていく、あるタクシー会社の挑戦(日本のタクシーの現在位置―タクシーにはその国の国民性があらわれる;一〇〇年を超えるタクシーの足跡―規制と緩和の歴史;求められる課題―「高度化」と「多様化」 ほか)
第2章 未来志向に必要不可欠だった「新卒採用」―対談 西川洋志(国際自動車代表取締役社長)×蟹瀬誠一
第3章 私がkmを選んだ理由―入社した側の思い・採用する側の思い(新卒採用の現場では、何が起こっていたのか;学生と対等に向き合う採用活動「5つの取り組み」;これから入社してくる女性ドライバーたちのためにも、私が現場から声をあげていきたい―成毛望紗 ほか)
第4章 「業界を変える」kmの描く未来図(女性が働きやすい環境を整える;ES(従業員満足度)がより高いCS(顧客満足度)につながる
ホスピタリティを補完する一歩先のテクノロジー)
特別インタビュー 三屋裕子―自信と誇りを持って仕事に向き合って!
著者等紹介
蟹瀬誠一[カニセセイイチ]
国際ジャーナリスト/明治大学国際日本学部教授。(株)アバージェンス取締役、(株)ケイアソシエイツ副社長。1950年石川県生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業後、米AP通信社記者、仏AFP通信社記者、米TIME誌特派員を経て、91年にTBS『報道特集』キャスターとして日本のテレビ報道界に転身。東欧、ベトナム、ロシア情勢など海外ニュース中心に取材・リポート。国際政治・経済・文化に詳しい。現在は『リーダー&イノベーション・賢者の選択』(日経CNBC、サンテレビ、BS‐12)メインキャスター。NPO外交研究センター理事、環境NPO理事、東京クラシッククラブ専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
メガネ
YUJIRO