DNA再起動 人生を変える最高の食事法

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

DNA再起動 人生を変える最高の食事法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 08時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 455p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478101735
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0030

出版社内容情報

自分のDNAに合った食事で、誰でも健康になれる!全世界注目の「医師×科学者」が患者に教えている秘密のノウハウ、ついに公開

内容説明

クラッカー1枚で自分の遺伝子を診断できる!「医師×科学者」が患者に教える秘密のノウハウ、ついに公開。健康、ダイエット、若返り、長寿、睡眠、血糖値管理―あなたの遺伝子に合う食事だから、効果絶大。この方法で、遺伝子はよみがえる!

目次

1 DNA再起動第1のルール―自分の遺伝子に合わせて食べよう
2 DNA再起動第2のルール―エイジングを押し戻そう
3 DNA再起動第3のルール―うま味を摂ろう
4 DNA再起動第4のルール―ウーロン茶を飲もう
5 DNA再起動第5のルール―ゆっくり暮らそう
6 DNA再起動―最高の健康と長寿を手にするためのロードマップ

著者等紹介

モアレム,シャロン[モアレム,シャロン] [Moalem,Sharon]
受賞歴のある科学者、内科医、そしてノンフィクション作家で、研究と著作を通じ、医学、遺伝学、歴史、生物学をブレンドするという新しく魅力的な方法によって、人間の身体が機能する仕組みを説いている。ニューヨークのマウント・サイナイ医科大学大学院にて医学を修め、神経遺伝学、進化医学、人間生理学において博士号を取得。その科学的な研究は、「スーパーバグ」すなわち薬が効かない多剤耐性微生物に対する画期的な抗生物質「シデロシリン」の発見につながった。また、バイオテクノロジーやヒトの健康に関する特許を世界中で25件以上取得していて、バイオテクノロジー企業2社の共同創設者でもある。もともとはアルツハイマー病による祖父の死と遺伝病の関係を疑ったことをきっかけに医学研究の道に進んだ人物で、同病の遺伝的関係の新発見で知られるようになった

中里京子[ナカザトキョウコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

lily

92
顔がすぐに赤くなる私、やはりアルコールは害であるから殆ど飲まないままで。BLACKPINKの歌とダンス、黒烏龍茶と卵とナッツとフルーツと野菜と旨味に貪欲生活スタートアップ!禁止事項こそチェックチェックチェック。目指せ、2kg減でBMI16。2021/01/20

あつお

15
最高の体調を手にする食事法。 身体は食べたもので作られる。食べ物を最高品質に保てば、私達も最高の状態を保てる。主な内容は①遺伝に合わせた食品、②アンチエイジング、③マインドフル。①について、適切な栄養素は人種により異なる。炭水化物、グルテン、乳化剤、アルコール等、簡易遺伝子チェックを通して適正量を見極める。②ついて、ミトコンドリアの活性化により身体が若返る。中・高強度の運動を週3回程度は行う。③について、食事への集中が摂取量を減らしてくれる。 クリスマス、お正月と食生活が乱れがち。バランスを取りたい。2023/01/02

Kan

5
植物は移動できないので、紫外線などからフィトケミカルを合成し守る仕組みがある。フィトケミカルを人間も摂ろうというのが一般論かもしれないが、中にはセロリに含まれる「ソウレン」という天然物質が人体にとって毒性を示すこともある。 モノイーティングを避けよう。同じ食品を多量に摂ることは栄養素の偏りを招く。それに同じ産地ばかりだと微量要素が欠乏している土壌で育った野菜かもしれない。 ウーロン茶は抗酸化作用・脂肪の吸収を阻害する・炎症を減らすなどメリットが多い。 著書が西洋的すぎて紹介される食材が日本にないと思った。2020/12/10

muuh

1
人それぞれDNAが違うのだから、それに合わせた食事が必要という合理的な本。それでもある程度パターン化しているけれども、今はやりの慢性炎症にも効きそうで、免疫を上げるには良いかもと思いました。お酒もお肉(4つ足系)もリミットがあるもののゼロにしなくても良いと書かれているのは、実践するハードルが低くなっていいかもしれません。2021/12/13

Mica

1
乳化剤が体に悪いのは知ってましたが石鹸を食べているのと同じって言われると、もう体に入れたくなくなりますね。0には出来なくても出来るだけ避けたいです。祖父は烏龍茶愛飲家でしたが高血圧糖尿病でした。人によるってことかな。2021/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16467489
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品