出版社内容情報
第1章 地域経済の課題と地域経済循環分析
1-1 地域経済の低迷要因
1-2 地域経済の政策的な動向
1-3 地域経済政策の新たな視点
1-4 地域経済分析手法の要件
第2章 地域経済循環構造と 地域経済施策の考え方
2-1 地域経済循環のメカニズム
2-2 地域の稼ぐ力の向上策について
2-3 所得循環構造の構築策について
2-4 地域企業の重要性
第3章 地域経済循環分析手法について
3-1 地域経済循環分析の分析項目
3-2 所得の流出入の捉え方・考え方
3-3 地域経済循環分析用データについて
3-4 地域経済の波及効果推計方法
第4章 企業城下町の分析事例 企業城下町の明暗を分ける所得循環構造
4-1 問題意識:分析のポイント
4-2 素材産業型の企業城下町の事例:倉敷市
4-3 加工組立型の企業城下町の事例:太田市
第5章 観光地の分析事例 観光収入が地域の所得倍増につながっているか
5-1 問題意識:分析のポイント
5-2 首都圏近郊の事例:熱海市
5-3 リゾートの事例:石垣市
第6章 県庁所在地の事例 真の地方再生は県庁所在地の再生
6-1 問題意識:分析のポイント
6-2 政令指定市の分析事例:仙台市
6-3 中小規模の県庁所在地の事例:高知市
第7章 圏域(複数市町村)の分析事例
7-1 問題意識
7-2 地域経済循環構造の概略
7-3 分配面の分析
7-4 生産面の分析
第8章 地域経済循環分析の利用方法
内容説明
あらゆる地域経済政策の悩みに答える、ビッグデータを活用した新手法。企業城下町、観光都市、県庁所在地など7地域の豊富な実例を生産・分配・支出の3つの面から客観的に分析。エビデンスに基づく政策立案(EBPM=Evidence‐Based Policy Making)の手法を紹介する。
目次
第1章 地域経済の課題と地域経済循環分析
第2章 地域経済循環構造と地域経済施策の考え方
第3章 地域経済循環分析手法について
第4章 企業城下町の分析事例―企業城下町の明暗を分ける所得循環構造
第5章 観光地の分析事例―観光収入が地域の所得倍増に繋がっているか
第6章 県庁所在地の分析事例―真の地方再生は県庁所在地の再生
第7章 圏域(複数市町村)の分析事例