地球の歩き方
世界の高速列車

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 366p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478077085
  • NDC分類 686.2
  • Cコード C0072

内容説明

世界の高速列車は、1964年に開業した日本の東海道新幹線に端を発し、その後ヨーロッパの鉄道先進国で開発され、現在では20カ国以上で運行しています。日本の新幹線、フランスのTGV、ドイツのICE、イタリアのETRなど、各国の最先端の鉄道技術を結集した特徴のある高速列車が登場し、これからの高速鉄道システムは外国にも輸出されています。今後、高速鉄道はヨーロッパや東アジアだけではなく、アジア諸国、南アメリカ諸国など世界的に広がっていく傾向です。本書では性能上200km/h以上の速度を出すことができる列車を「高速列車」と位置づけ、紹介しています。各国で運行しているバラエティに富んだ高速列車を知っていただく本としてご活用ください。

目次

第1章 ヨーロッパ&アメリカ(フランス;ドイツ ほか)
第2章 アジア(KTX;HSR350X ほか)
第3章 日本(東海道・山陽新幹線/九州新幹線;東北/山形/秋田/上越/長野新幹線)
第4章 高速検測列車&超高速リニア(高速検測列車(フランス・スペイン・日本・ドイツ・イタリア)
中央リニア新幹線(日本) ほか)
第5章 データ&用語集

著者等紹介

三浦幹男[ミウラミキオ]
旅と鉄道のギャラリー「トラン・デュ・モンド」代表。日本旅行作家協会会員。長年に渡り、世界各地、日本国内の高速鉄道や鉄道の開業・周年行事を多数取材、撮影している

秋山芳弘[アキヤマヨシヒロ]
社団法人海外鉄道技術協力協会所属。日本では東北新幹線の建設、整備新幹線計画に従事、海外では台湾・インド・イラン・アメリカなどの高速鉄道計画に参画する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品