• ポイントキャンペーン

株式投資の学校 ファンダメンタルズ分析編―さらに確実に儲けるための実践的な方法が学べる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478067918
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C0033

出版社内容情報

お金の教育事業を展開するファイナンシャルアカデミー。その人気講座「株式投資の学校」の内容をもとに書籍化したのが前作『株式投資の学校[入門編]』。本書はその次に読むアドバンス編という位置づけ。成長性の高い企業をどう見つけ、どう割安に買い、どうリスク管理しながら中長期保有すればいいかがよくわかる!

内容説明

良い銘柄を見極め、割安な水準で買い、リスク管理しながら中長期で保有する―。これが投資の王道!会社の成長をじっくり見守る中長期投資が成功のカギ!

目次

第1章 「成長性」と「割安さ」の見極めが中長期投資の決め手(中長期投資で成功する3つのポイント;中長期投資で成功した3つの事例 ほか)
第2章 「定性分析」で将来性ある会社を見極める(まずは、定性情報をできるだけ入手しよう;「独自の強み」があるかを3つのポイントで考えよう ほか)
第3章 これから注目の投資分野はこれ!(有望なセクターを見つける6つのコツ;注目テーマ1 インターネットショッピング ほか)
第4章 財務分析でその会社を詳しく点検する(財務諸表分析でわかること;決算短信の最初の要約ページをチェックしよう ほか)
第5章 株の売買タイミングと景気・株価サイクルを見極める(PERで株の想定ゾーンを考えて売買しよう;株価が想定レンジの下限を大きく割り込んでしまったら… ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むらきち

5
あらゆるデータ(時にはテクニカルも含め)を分析して、「成長性」「割安さ」「将来性」「タイミング」などを見定める。そのための情報収集のしかた、注目するポイントなどを解説。後半の財務分析や長期サイクル、金融政策の影響などの話は特に良かったです。「入門編」同様に参考書のような雰囲気でとても分かりやすい。2020/09/14

月と星

2
★★★財務諸表分析あたりから退屈になってしまったが,注目すべき会社の選び方はとても参考になった。2016/07/15

BASHIKEN

2
株式投資の基本がわかりやすく書かれていた。株式投資に対して必要最低限の知識の習得から始まり、どのような視点を持って株を購入すべきかを押さえることが出来た。特に、PERやROAなどの基礎知識を学ぶことが出来た点は株式投資に関心を持っているが、どこに視点を置くべきかわかっていなかった私にとっては良い学びとなった。今後、もしも株式投資を始めるとしたら、立ち返る事の出来る良書であると感じた。2016/05/11

たいのじ

2
第4章の財務分析は具体的に企業の財務諸表を詳しくみていくながれでよかった。この種の本は具体的で直近のデータを使って説明してもらわないと納得しずらくて、その点は評価できる。あとは割りと当たり前のことが書かれており、教科書的。たぶん学校で使われている教材だから講義とセットなのかも。2016/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10140761
  • ご注意事項

最近チェックした商品