• ポイントキャンペーン

「考える」は技術―世界最高の思考ツールであらゆる問題を解決する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 302p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478067406
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0030

出版社内容情報

分解、組み換え、プロトタイピング……あらゆる問題をあざやかに解決するプロフェッショナルたちの「思考ツール」がこの1冊に!

内容説明

分解、構造化、最適化、逆算、組み換え、プロトタイピング…この世界の当たり前をつくった異才たちの「考える力」には、誰もがサクサク使える問題解決のヒントがあった!いかなる難問にも「答え」が出るまで考え抜く、最高の思考力を手に入れる。正しく考えるための「型」を網羅した、人生を変える1冊。

目次

プロローグ 世界にまだない「解」を出す―エンジニアの思考法
1章 「モジュラーシステム思考」で分解して考える
2章 モデル化で問題を「最適化」する
3章 「逆算思考」で信頼性と効率性を両立する
4章 組み換え発想で解決策を「標準化」する
5章 「制約」を逆手にとってトレードオフを乗り越える
6章 「適応思考」で共感と理性の均衡点を探る
7章 「プロトタイプ思考」で創造力を最大化する
8章 「人類学思考」でアイデアの中心に人を置く
フェードアウト 万人のための思考法へ

著者等紹介

マドハヴァン,グル[マドハヴァン,グル] [Madhavan,Guru]
インド出身のエンジニアで、アメリカ政府の上級政策顧問を務めるバイオメディカルエンジニア。米国科学アカデミー研究員。また、ニューヨーク州立大学でMBAを取得しており、公共政策のあり方についてエンジニアの発想で発信し、注目されている。世界経済フォーラム「Young Scientists」(優れた若手研究者)、USAトゥデイ誌「若手エンジニア14人」に選出されたほか、数多くの賞を受賞。ワシントンDC在住

須川綾子[スガワアヤコ]
翻訳家。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

乱読家 護る会支持!

3
モジューラーシステム思考。モデル化による問題の最適化。可能性の相互探求をするマトリックス思考。逆算思考。組み換え発想。制約条件を逆手に。プロトタイプ思考。人類学思考。。。。様々な画期的な新商品や新技術に結びついた思考法をエピソードを元に紹介。翻訳本に多い、エピソード中心に書かれた本なので、じっくり読む人向きです。2017/01/04

numainu

1
評価C2018/04/09

syuji

0
モジューラシステム思考 部品の統合が体系化 基本技術の応用がパラダイム、ゼロからではない。2017/11/18

francfrancfrank

0
テーマは面白いと思うのだが、正直なところ内容がわかりづらい。2017/08/10

ena

0
考える方法というよりは、問題解決のエピソードって感じだろうか(同じ?でもちょっと違う感じが…)。翻訳本だからっていうのもあるだろうけど、細部はよーく読めばわかるんだけど、じゃ全体は何を言いたいのかっていうのは読み取りにくい部分もあるかも。そのため、読み手がエピソードから抽出していく必要があるのかも。でも、こういうダイヤモンド社っぽい(?)試行錯誤の話は好きです。2017/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11083298
  • ご注意事項