地球選書<br> 南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち―ゼロから産業を創出した国際協力の記録

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

地球選書
南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち―ゼロから産業を創出した国際協力の記録

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478059944
  • NDC分類 666.61
  • Cコード C0362

内容説明

回転寿司やコンビニおにぎりの人気商品のサケ、南米チリは世界2大輸出国の一つである。しかし、かつてこの地にサケはいなかった。ゼロからスタートした養殖が世界的産業にまで発展した背景には、現地の人々と力をあわせて地道に取り組んだ日本人たちの姿があった。知られざる国際協力の貴重な記録。

目次

プロローグ 南米チリのサケ産業の奇跡
第1章 ゼロからの出発
第2章 親が育つから子も育つ
第3章 企業化へのテイクオフ
第4章 日本市場を開拓せよ
第5章 世界のサケ2大輸出国へ成長
第6章 獲る漁業から育てる漁業へ
第7章 産業人材を養成したプロジェクトの力
エピローグ 奇跡の先へ

著者等紹介

細野昭雄[ホソノアキオ]
国際協力機構(JICA)研究所上席研究員。1962年東京大学教養学部教養学科卒業。アジア経済研究所調査研究部、国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会、筑波大学社会工学系国際総合学類長・同大大学院国際政治経済学研究科長・同大副学長、神戸大学経済経営研究所教授、在エルサルバドル共和国大使、JICA国際協力総合研修所客員国際協力専門員、政策研究大学院大学教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

4
困りはてた長澤は、大きな発想の転換をした。海面養殖の導入である。網を張った海上の浮き生簀でサケを養殖するのである。海上でサケを成魚になるまで育てて、卵をとり、卵から稚魚を育てて放流する。これが成功すれば、日本から卵を輸入する必要がなくなる。78年、日本の日魯漁業:ニチロがニチロ・チレ社を設立し、1979年に、チリで最初の民間企業によるサケの海面養殖を開始させた。画期的ともいうべきニチロのサケ養殖成功の後、サケの本格的商業生産に向けた新たな飛躍が起こった。チリのサケ産業のテイクオフの時が、いよいよ近づいた。2018/11/03

石けん

0
JICAによるチリでのサケマス類の養殖産業の確立までが書かれている。あくまでも、記録といった感じで、面白く書かれているかというとそうでもない。こういう分野に関心があれば、という感じで。2013/06/01

どんこ

0
地球の裏側から鮭が届けられていたのか。2018/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/624804
  • ご注意事項

最近チェックした商品