出版社内容情報
本棚のルールを知るだけで、効率良く知識が手に入ります。重要なのは「本棚の新陳代謝」と「余白があること」。本棚の中身が入れ替われば、それだけ多くの知識が身に付くし、余白があれば、空いているスペースに将来知っておきたい「知」が入る予定があるということです。
内容説明
本棚で過去の自分を把握し、未来のなりたい自分になる。仕事の本は本棚に入れない。社会人として必ず入れておくべきなのは「科学、歴史、経済」。本棚はあなたの知を増やす最高の道具。
目次
第1章 本棚は外付けできるあなたの脳である(本棚に「ゆとり」のない人間は成長しない;いい本棚は、頭の中身もアップデートしてくれる ほか)
第2章 「理想の本棚」の仕組み(新鮮な本棚;メインの本棚 ほか)
第3章 教養の深まる本の買い方、読み方(書店の歩き方で読書が変わる;その他大勢の人間で終わらないためのメガストアの歩き方 ほか)
特別付録 HONZ特製Webで読まれる書評の書き方(書評とは本を読んでもらうための文章である;テクニックさえ覚えれば、文章は誰でも書ける ほか)
著者等紹介
成毛眞[ナルケマコト]
1955年、北海道生まれ。中央大学商学部卒。株式会社アスキーなどを経てマイクロソフト株式会社に入社、36歳で同社代表取締役社長に就任。1991~2000年、同社代表取締役社長。2000年、投資コンサルティング会社インスパイアを設立。2011年、書評サイト「HONZ」を開設。現在、インスパイア取締役ファウンダー、スルガ銀行社外取締役、早稲田大学ビジネススクール客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
mura_ユル活動
かわうそ
あっか
Nobu A