内容説明
割引金額が凄すぎる優待や秘密の超お買い得優待銘柄などまで、ザイ編集部ならではの突っ込んだ内容。優待マニアだけが知っている優待タダ取り投資法を完全公開。これ一冊で「株主優待」がわかる、始められる。1066銘柄を完全公開。
目次
1 株主優待はこんなにお得!!(株主優待パワーは凄すぎる!;最低購入額ベスト30 ほか)
2 株主優待主力銘柄完全カタログ(4月に権利が確定する優待銘柄人気ベスト6;5月に権利が確定する優待銘柄人気ベスト4 ほか)
3 初心者でも安心!株取引入門(優待だけじゃもったいない!株で資産運用をはじめよう!;株で年率20%をゆったり、シビアに狙おう! ほか)
4 初心者でもわかる!株のチャート分析超入門(チャート読心術入門;4つの指標だけで儲ける! ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
C-biscuit
6
発売当時に知っていたらもう少し違う感じになったのだろうと、悔やまれる本である。株価低迷の中、個人株主を増やそうと優待が色々と出ていたよう思うが、株価が持ち直してしまったので、優待も魅力が薄くなった。昔から持っている株は、この本にもある通り魅力的であるが、今更優待狙いでは、あまり買う気にならない。中国の景気減速の問題もあり、世界的に株価は不安定と感じているが、日本株は順調である。この本は、優待だけではなく、テクニカル指標やローソク足の型の説明もあり、非常にわかりやすく書かれている。初心者にはわかりやすい。2015/08/15
Aoki
1
優待+配当ランキングから始まるもろもろ。少額順などもあり、視点が面白い。2013/08/24
fusameter
0
株主優待の紹介より株の選び方と売買タイミングが参考になる。株のとっかかりとして20万円以下でできる優待銘柄をさがすか。金券は投資金額の1%くらいが目安か。チャートのテクニカル分析で指標はたくさんあるけど惑わされずに、絞り込んで使う。逆日歩がわからない。pp. 112ゴールデンクロス2017/10/08
A
0
ささーっと。なにが貰えるか、最低金額が載ってておもしろかった。2017/05/13
akanishi
0
初心者向け。チャートの解説は豊富だったが、妄信はよくないと思いますよ。2015/12/06