内容説明
「死後の生」があるからこそ、逝く人にも、送る人にも、なすべき大事なことがある。医師として大勢の死に逝く場面に立ち会い、ときに他界の存在をかいま見て理解した、生と死の意義。死は終わりでない。新しい生命への旅立ちである。旅立つ魂を見送る臨床医の温かいまなざしの書。
目次
第1章 お別れは必ず訪れる(死が不幸であるという誤解;「この世」と「あの世」をつなぐ三つの原則 ほか)
第2章 逝く人の作法(自分史を書くことで自分も癒される;伝えておくべきことは書き残す ほか)
第3章 送る人の作法(現世の卒業生に敬意を払う;逝く人との「歴史」を振り返る ほか)
第4章 幸せなお別れを約束する言葉(言葉は相手を救い、自分を救う;「ありがとう」深い感謝を伝え、意識と思考を変える ほか)
第5章 「あの世」を知れば、「この世」がわかる(あの世はこの世と似て非なるもの;亡き母が教えてくれた、あの世の様子 ほか)
著者等紹介
矢作直樹[ヤハギナオキ]
1981年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、外科、内科、手術部などを経験。1999年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻および工学部精密機械工学科教授。2001年より東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および医学部附属病院救急部・集中治療部部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- JK、社畜を飼う(3) サンデーうぇぶ…



