内容説明
「役立ちたい」本能を解き放てば、社員は「壁」を超える。自分のための「成果主義」から、誰かのための「貢献主義」へ。
目次
第1章 『貢献力』とは何か?なぜ今『貢献』なのか?(経営課題はチームワークだけでは解決できない;『貢献力』でいろいろなことが上手くいく ほか)
第2章 回り始めた『貢献のループ』(つながり、学び合うことで生まれる『協創』;一人ひとりの『プロフェッショナル』を引き出す ほか)
第3章 社員が生んだ、私たちの『貢献力』(変革のプロセスから生まれた『貢献主義』;社員発ボトムアップによる貢献活動 ほか)
第4章 『貢献力』を向上させるための仕掛け(『貢献力』の向上が会社の発展を促す;会社発トップダウンによる貢献活動 ほか)
終章 『貢献力』をめぐる3つの論点(NTTから分社独立、苦難の船出;第一の論点―社会に果たすべき企業の役割 ほか)
著者等紹介
山下徹[ヤマシタトオル]
NTTデータ代表取締役社長。1947年神奈川県生まれ。1971年東京工業大学工学部卒業、同年日本電信電話公社入社。1988年のNTTデータ通信株式会社(当時)分社以降、産業営業本部長、ビジネス開発事業本部長等を歴任。2004年から常務取締役経営企画部長として、NTTデータの企業変革に取り組む。2005年代表取締役副社長執行役員に就任、2007年6月より現職。これまで、日本経団連「高度情報通信人材育成部会」の部会長や、当該部会の実行機能を引き継いだ「特定非営利活動法人高度情報通信人材育成支援センター(CeFIL)」の発起人となる等、国際競争力の源泉となる高度なICT人材の育成に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miyatatsu
カフカとビールを
Char
55くまごろう
k7ight
-
- 電子書籍
- 偽りの女神【タテヨミ】第124話 pi…
-
- 電子書籍
- 密会の城【分冊】 12巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 毒母育ちのサナギさんの脱皮 - ~ゆう…
-
- 電子書籍
- 名建築で昼食を オフィシャルブック