目次
1 既存商品のマネジメント―今あるブランドを診断し活性化させる(ブランドの健康診断;ブランドのリポジショニング;ブランドストレッチの検討;既存ブランドの価格再検討)
2 新商品の開発―市場・ニーズ・競合を調べ、コンセプトを検証する(ブランド設計のためのマーケティング・リサーチ;生活者の「問題」からのアイデア発見;新商品アイデアの探索;コンセプトの作成と評価;商品の評価と改善点の抽出;最適価格の設定;パッケージデザインの評価;販売量の予測;上市後の追跡調査の実施)
3 効果的な広告展開―費用対効果を考えた広告戦略とCMの事前評価(広告戦略の検討;広告の事前評価;広告出稿計画の策定)
4 魅力的な市場の発見―新しい市場の探索や既存市場の周辺を開拓する(新市場把握のための調査;既存市場の周辺領域の開発;消費動機の探索;消費者行動の理解促進;海外でのマーケティング・リサーチ)
著者等紹介
田中洋[タナカヒロシ]
中央大学大学院戦略経営研究科教授。博士(経済学)(京都大学)。(株)電通マーケティングディレクター、法政大学経営学部教授、コロンビア大学研究員などを経て現職。マーケティング論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たこ焼き
8
お客様にどのような価値を提供したいと思っているのか、という内省ができていれば、お客様に感じてもらいたい好ましく、ユニーク、かつ強く連想してもらえる価値は何かということは見えてくる。一方で自分たちが目指している価値以外の価値をお客様が感じてくれている場合もあり、その場合はお客様の視点を学び、自分たちが提供したい価値を再定義する。お客様がその商材にかけられる許容価格がわかり、かつ提供する価値を重く見てくれるお客様がいれば、最高の販価は割り出せる。商品を買う時、商品を使う時の二つの瞬間のため企業は価値提供する。2020/11/23
くらすけ
7
安過ぎず、高すぎない値段の設定の仕方 ブランド 商品の 時代に合わせた調整など が簡潔に学べます2021/11/29
げん
2
事例として、あり得る具体的な課題と解決手段、結果が示されていて、分かりやすい。入門書ながら、非常に参考になった。2014/09/20
mn
1
マーケティングリサーチの具体的な手法について、様々な事例を用いて説明されています。さっと読むだけでも、マーケティングリサーチの概要がつかめます。2014/03/26
かわチラ
1
いろんなパターンでのマーケティンリサーチの手法が事例を通して学べる。しかし現実的にはテストマーケティング等、比較的経営資源の豊富な大企業でないと実行が難しい項目が多い。2014/03/11
-
- 電子書籍
- こじらせ王太子と約束の姫君【分冊版】 …