内容説明
図解だから読みやすい&見やすい厳選された83項目で会社の基本的なしくみから最新のビジネス理論までわかる。
目次
1 経営の基礎知識を押さえる―会社経営の基本的なしくみと会社に関連する法律について、まず理解しておこう
2 会社を成長させる計画と戦略―会社はどのように成長するのか―経営計画のつくり方と戦略の立て方を知っておこう
3 組織と人の役割―社員をやる気にさせる制度や、効率的な組織のあり方を学んでおこう
4 製品をつくって売るしくみ―経営活動に欠かせないマーケティングと生産管理の基本を押さえておこう
5 経営とお金の関係―決算書の読み方、経営分析など、会社の業績を判断する方法を理解しよう
6 経営の情報化はどう進むか?―IT(情報技術)は経営の必須の要素となった。会社の情報化の進展を押さえよう
7 これからの経営環境と新しい経営手法―経営のグローバル化が進むなか、新たな経営手法に企業はどう取り組んでいくのか
著者等紹介
栗原昇[クリハラノボル]
経済ジャーナリスト。出版社勤務を経て独立。週刊誌や月刊誌をフィールドに、経営戦略、人事論、人材論、業界動向、経済全般をテーマに取材・執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ジョニジョニ
5
勤め先が潰れそうなので、会社経営ってどうすればいいのかなーと読んでみたけど、どうもよくわからない。まぁ一口に会社とはいっても、それぞれ違う人間がやっているんだから、やり方も千差万別。わかる!にはまだまだかかりそうです。2020/02/08
アカネ
1
初学者向け。就活前で少し勉強したかったので図書館で借りてきました。読みやすいです。もっと内容しっかりとしたものが読みたい方には物足りないかもしれないですが、ほとんどの項目が見開き1ページで書かれているのでスキマ時間で読みやすい。図解は分かりやすい部分もあれば、必要なさそうでスペース削ってるだけに見えるところもあります…。ページの復習に使うと良いのでしょうか?2018/02/12
福助
0
×2010/02/27