• ポイントキャンペーン

Innovation club book
考える力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478009413
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C2034

内容説明

3000社が採用。「考える力」を身につける7つのシンプルしかけ。

目次

第1章 「考える力」とは(「ロジカルシンキング」とは;考えを「列挙」してみよう! ほか)
第2章 「なぜグセ」をつける(「なぜ?」を習慣化する;なぜグセ7つ道具 ほか)
第3章 紙に書けば、思考は止まらない(「紙に書いて」考える;なぜならばシート(なぜシー)「列挙編」 ほか)
第4章 人に説明し意見交換する(「他人の視点」を思考に生かす;考えるクセと力がつくトレーニングシート(トレシー))
第5章 「フレームワーク」を思考に生かす(「フレームワーク」の切り口;「人の5E」(けいちぎこ) ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mug

38
●ロジカルシンキングを身につけ「本質的な課題」を見つける。 ●ロジカルシンキング力向上の3ステップ ①なぜグセをつける:なぜ~なのか? ②紙に書く:自分の考えが整理でき、筋道が立っているか確認できる(“なぜならば~”列挙&掘り下げ) ③人に説明し意見交換する(自分ひとりでは気づけない視点を、他の人がもっている) ●物事のメリットだけでなく、デメリット書き出し、比較検討する ●人に関する課題を分析するときのフレームワーク:けいちぎこ…経験・意識・知識・技術・こだわり の5つの方面から考えてみる。2020/04/01

ほじゅどー

10
★★★トーマツ流に少し独特にアレンジされたロジカルシンキング。7つのフレームワーク①人の5E〜けいちぎこ。経験、意識、知識、技術、こだわり。②PDCA ③MQ10(上司指数) ④VQ10(組織活性化指数) 会話、環境、照度、成長・充実、承認、採用、昇進、風通し、一体感、ロイヤリティ ⑤CQ10(売上指数) ⑥4P(マーケティング) ⑦会社の7S 組織、戦略、仕組み、スキル、スタッフ、風土、価値観。こんな感じです。2013/10/05

まちゃお

9
いつからか考えることを放棄してたかなぁと認識しました。仕事にも慣れて、ある程度は今までの経験でなんとかなってた。考えることは体力と時間が必要だと自分で気づいてたから、大切なことだけど放棄してた。過去は戻せないけど、今から少しずつ、いろんなことを考えるクセをつけていきたいと強く思った。本書の考えるうえでのフレームワークは行き詰まった時の道標になるのでありがたいと思いました。2019/10/27

コス

6
本屋で特集をしていて気になったので購入しました。こういう関係の本は意外に難しいのが相場ですが、これは非常に読みやすく実践しやすい内容の本で良かったと思います。2013/05/13

5
白潟さんの本はわかりやすい。学生でもいけそう。2014/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/438030
  • ご注意事項