茶色いクツをはきなさい!

個数:

茶色いクツをはきなさい!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月19日 17時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478008584
  • NDC分類 159
  • Cコード C0070

出版社内容情報

カリスマバイヤーと呼ばれ、会社再生者とも言われるフジマキ氏だが、伊勢丹入社当初は、自他共に認めるダメ社員だった。しかし、仕事に対する情熱と努力で五感・直感を磨き、現在にいたる。そんなフジマキ流の五感・直感を磨き、クリエイティブになるためのヒント26項目を掲載。どんな人でも、この一冊でクリエイティブになれる。

内容説明

クリエイティブは「逆バリ」で磨け!フジマキ流、五感・直感26のヒント。

目次

第1部 クリエイティブ的プロフィール(おかあちゃんに買ってもらった雨合羽;夕陽のテニスコートに、オレンジ色のトレーナー;身ぶるいしながら、生きる;クリエイティブに天才はいない;2000円のハンカチを買ってみろ ほか)
第2部 実践的クリエイティブ 26のヒント(片手に日経新聞、片手に女性誌;茶色いクツをはきなさい!;鎌倉・明月院に色遣いのヒントがあった;寸陰をつかむ達人になる!;これがフジマキ流マトリクスだ! ほか)

著者等紹介

藤巻幸夫[フジマキユキオ]
1960年東京生まれ。大学卒業後、伊勢丹に入社。新鋭デザイナーを集めた「解放区」、百貨店初のセレクトショップ「リ・スタイル」、ライフスタイル提案型売り場「BPQC」などを立ち上げ、カリスマバイヤーとして知られるようになる。2000年伊勢丹を退社。民事再生法が適用された福助の社長となり、ファンドと組み1年半で黒字へ転換させる。その後セブン&アイ生活デザイン研究所社長などを務め、2008年独立しフジマキ・ジャパン副社長となる。同年8月にはシャツとトートバッグの店「CRUM(クラム)」をオープン。また、2009年2月には品川駅構内「ecute(エキュート)品川」に「Rails藤巻商店」をオープン。マーケッターとして朝日新聞be土曜日版「やっぱりフジマキに聞け」や日経ウーマン「GO!GO!フジマキ隊」などの連載を持ち、講演会講師やテレビゲストコメンテーターとしてさまざまな分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shouyi.

4
クリエーター藤巻幸夫さんが自身の生き方、考え方を述べた本。忙しい毎日の中でどれだけそれに取り込まれないように生きれるかを考えさせられた。2021/07/11

あやぴ

1
茶色いクツをはきなさい!藤巻幸夫著、この表紙が真っ黄色。私の目には、黄色いクツをはきなさい!と脳に伝達していた。 なんで黄色いクツなをだ!と。 その章から、病院の待合室の時間だけでよんでたら、茶色いクツでした。ま、定番化をやぶろうの1つの例え。伊勢丹に勤めてた人。一人称をフジマキは、と書く人。斜め読みできるけど、ふと目にとまるところもあるの。かなー2015/03/24

sigh

1
朝日新聞日曜版に筆者が載せていた文章の面白さに惹かれていました。センスが問われるファッション業界の風雲児の筆者ですが、センスは才能ではなく努力で磨かれていくものなのだなあと痛感しました。何事も才能の所為にしている暇があったら、できることをやった方が良いのですね。しかも、思いつきで瞬間的にやるのではなく、継続することが大切。ユーモラスだけど、王道の努力の仕方に頭の下がる思いでした。あと、「寸陰をつかむ」は、高校時代の担任に教わり、実行している手法と同じでした。先生ありがとうございました。2012/05/04

ふぇるけん

1
著者の明るさとエネルギッシュなところが伝わってきました。2010/07/06

kafu

1
久々に面白いビジネス本を読んだ気がする◎「モード」と「スタイル」の違い、「守破離」の考え、etc2010/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/501984
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。