グロービスの実感するMBA
ストーリーで学ぶマーケティングの基本―顧客視点で考える「買ってもらえる仕組み」の作り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478004395
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

目次

第1章 顧客に愛され、ライバルに負けない「価値」を作り上げる(パンケーキカフェ二号店に足りなかったもの―甘利優里、顧客視点に立った付加価値を考える;マーケティングとは何か ほか)
第2章 打つ手を考え、徹底的に練り上げる(レッドオーシャンに参入!茶系飲料を開発せよ―五十嵐成、製品コンセプトを練る;効果的なマーケティングミックスを作る ほか)
第3章 顧客自身も気づいていない深層心理に迫る(縮小している市場に挑戦!売れる「紙の手帳」を作る―有川優斗、潜在的ニーズを掘り起こす;「顧客インサイト」を探る ほか)
第4章 IT時代の新しいマーケティング(ネットを使ったマーケティングのインパクト―吉永智己、「炎上」を乗り越え再チャレンジする;ITマーケティングの手法と課題 ほか)
第5章 ビジネスモデルを練り上げ、実行できる組織を作る(eラーニング参入で業績回復を狙え!―長瀬育生、新しいビジネスの仕組みを提案する;キャッシュ創出につながるビジネスモデルを作る ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちゃんちゃん

10
ケーススタディなのでわかりやすい。2015/11/07

みやこ

5
事例たくさんで、面白く読めました!2020/09/30

pinevillageKNG

3
マーケティングの基本を学習するために読んだ。 ストーリー→解説→補論という流れの5章構成。 最初に具体的事例として「登場人物がどのように取り組んだか?」から入るので、その後の解説や補論が入ってきやすい。 マーケティングを全く知らない自分にもすんなり入ってきた。入門書のため「これを読めばマーケティングがわかる」という類の本ではないが、実際に仕事をしているビジネスパーソンにとっては「なるほど」と理解しやすく、マーケティングを概観するにはちょうど良いと感じた。2021/01/24

鈴木

3
再読。 顧客志向をテーマにSTP-4Pの流れを一通り解説した上で、隠れた顧客ニーズを掴むためのヒントが色々書かれてる。 仕事で担当している成熟期の事業が、テクノロジーの進化により第二次成長期に突入させるチャンスと見ているため、つい意識から薄れがちな顧客志向を徹底するために再読した。 顧客にとって便利なものを追求してたはずが、いつの間にか「いかに新しい技術を使うか」「いかに競合と差を付けるか」に意識が持ってかれてるから怖い。2019/06/04

鈴木

3
「マーケティングの本質は、顧客に思いを馳せて、まだ満たされていない潜在ニーズを満たす方法を考え抜くこと」ということを全面に押し出しながら、基本フレームワークの「STP-4P」を改めて解説した本。ストーリーを交えて現場感を出しつつ。 色々と情報過多で混乱しがちなマーケティングについて、シンプルに「つまり顧客が本当に求めているニーズに応えることです」とシンプルに整理をするのに役立った。そのための手法が多種多様に存在するだけ。2019/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7145610
  • ご注意事項

最近チェックした商品