内容説明
フツーのOL、ミキが同僚のクミコに刺激され株を購入!しかし、株はどんどん下がってしまい、「もう二度と投資なんてやるものですか!」…。そんな時、ちょっぴり気になる年下クンが「投資信託」というものを教えてくれた。投資信託をキチンと知って選べば、誰でも1000万円が作れちゃう…!?投信の選び方から、売り時、分散のしかたまでストーリー&解説で、すんなりわかる。
目次
プロローグ ミキ、初めて投資をする―「株」で失敗!
第1章 投資信託のコストを知ろう!
第2章 海外へも投資OK!国際的な投資信託とは
第3章 投資信託の種類を理解しよう!
第4章 自分にピッタリな投資金額とは?
第5章 投資信託で実現する分散投資の究極形
第6章 購入後の売却と再投資…バランスとルール
終章 ついに納得 自分なりのおカネとの付き合い方
著者等紹介
木田知廣[キダトモヒロ]
マネー・カレッジ代表・1969年生まれ。筑波大学卒業後、米国系人事コンサルティング会社を経て、2001年には英国ロンドン・ビジネススクールでMBAを取得。帰国後、社会人向けMBAスクールのグロービスにてビジネスパーソン向けの教育に携わる。2006年になり、投資にも「自己責任」が問われる時代を迎えたことをきっかけに、自身の資産運用手法を、一人でも多くの人に伝えるため、「マネー・カレッジ」を立ち上げる。現在、セミナーを中心に雑誌、ラジオなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
セディ
2
物語で進んでいくのでわかりやすくちょっと楽しいです。デメリット、メリットを理解して分散して投資することが大事ですね。2011/11/19
有無
0
いらない、スキットが邪魔で内容が入らない。2014/01/30
はんじゅく
0
ストーリー形式なので堅苦しさが無く、とても楽しく読めた。「ドルコスト平均法」知って良かった。2013/04/29
こわっち
0
再読。日経225インデックスがアベノミクスで増えているが、リバランスとかなんだっけ?と確認。2013/03/28
なっく
0
雑誌の定期購読のおまけで付いてきました(笑)情報量は非常に少ないがゆえに分かりやすい。投資信託とは?が知りたかった僕としては思いの外、読む価値がありました。分散投資を批判する人は多いけど、結局は自分の判断。メリットもデメリットも自分で理解して投資を行うことが最終的に一番大切なのですね。2011/01/11
-
- 洋書
- Flawless