こころのかいだん<br> オポッサムはないてません

個数:

こころのかいだん
オポッサムはないてません

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 22時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 76p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784477031613
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8397

出版社内容情報

木の枝にぶら下がっていたオポッサム。でも「かわいそうに泣いている」と勘違いした人間たちに町に連れて行かれて…。オポッサムは木の枝にしっぽを巻き付けて逆さまにぶら下がる、ご機嫌な動物です。通りがかった人間たちは、下から見上げたので、オポッサムのにこっと上がった口元をフニャと下がっていると勘違いしました。そして「かわいそうに泣いている。なんとかしてあげなくちゃ!」と、オポッサムを町に連れて行きますが…!?自分勝手な人間と素直なオポッサムのやりとりがユーモラス。笑って、ちょっぴり悲しくて、最後は安心するお話です。

フランク・タシュリン[フランクタシュリン]
著・文・その他

小宮由[コミヤユウ]
翻訳

内容説明

木にぶらさがるオポッサムを見た人間たち。下から見上げたので、にこっと笑った口元をフニャっとさがっていると、かんちがいしました。「かわいそう!なんとかしてあげなくちゃ!」と、オポッサムを町につれていきますが…!?いいや、めそめそオポッサム!幸せにしてやろう!小学中級から。

著者等紹介

タシュリン,フランク[タシュリン,フランク]
1913‐1972。アメリカ、ニュージャージー州生まれ。映画監督やアニメーターとしても活躍。1933年ロサンゼルスへ渡ると、ワーナーブラザーズに入社。初期のルーニー・テューンズ作品を手がけ、1939年にはウォルト・ディズニー・スタジオへ籍を移し、ミッキーマウスなどの脚本部門のプロデューサーを務めた。実写映画の作品で全米脚本家組合賞最優秀喜劇脚本賞を受賞

小宮由[コミヤユウ]
1974‐。東京生まれ。大学卒業後、出版社勤務、留学を経て、子どもの本の翻訳に携わる。東京・阿佐ヶ谷で家庭文庫「このあの文庫」を主宰。祖父はトルストイ文学の翻訳家、北御門二郎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

56
オポッサムを「おまえは、めそめそオポッサムだ!」と決めつけ、自分たちの都合の良い楽しみや行動をおしつける人間たち。皮肉がきいてる物語。▽児童書、だけどあまりに皮肉がききすぎてて読んでて楽しくない。悲しい気分になった。2019/03/30

つき

11
オポッサムは幸せなのに、周りの人々が勝手に「悲しんで泣いている」と決めつけてしまう。これこそが不幸だと思う。 そして、周囲はオポッサムが本当に悲しんだときに、笑わせることができたと賞賛されるという皮肉。第三者の視点で読んでいるから、オポッサムの悲劇や周囲の勘違いに気がつくが、これが日常に起こっていたとしたら? 低学年向きの児童書ではあるけど、とても深い。2019/04/24

遠い日

10
幸せが心の内側にあるか外側にあるか、という訳者あとがきのことばに、深く頷かされる。他人の幸せにまであれこれ口を出す4人の人間の愚かさが、シニカルな調子で描かれる。なんの不足もなく森で楽しく暮らす者。これに勝る幸せなんてあるものか。2019/01/27

きっちんきりん

8
「こころのかいだんシリーズ」読書をすると階段を登り降りするように心の深くへ降りられるというような訳者の方のメッセージがすてき。まさに、そういう心の奥底に届くような本で、随分前にかかれた事にびっくり。 大人のほうが響くんじゃないかな?という絵本。2024/04/28

そらこ

8
オポッサムは森でご機嫌で暮らしていた。でも、森に来た4人の人間がオポッサムが悲しんでいると勘違い。幸せにするためにオポッサムを町へつれていく。映画やディナーショーを見せるが、オポッサムが喜ばず、4人は怒る。オポッサムは悲しくなって――。風刺のきいた物語。それを細かに表すイラストが面白い。人間り町では、あちこちでいがみ合い、衝突、混乱が起きいてみな不機嫌そう。楽しいはずの映画やショーでも同じ。本当の幸せってなに? 人の幸せを勝手に決めないで!「あなたの幸せのために」と親は言いがちだけれど本当にそう? 2019/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13299597
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品