目次
1 評価の操作として必要な視点
2 生活科における評価―指導要録と通知表の記入について
3 生活科の学習指導成立の条件と評価
4 豊かな人間性を育てる生活科の授業と評価―問題を解く授業へ
5 生活科の授業の見方・考え方―評価に値する授業であるか
6 評価ができる単元配列の工夫
7 評価を明確にするための配慮
8 生活科の評価を通して育てたい“子ども”
9 生活科の授業発展から理科の授業へ
10 生活科実施にあたって
-
- 和書
- じゅうじかのみちゆき
1 評価の操作として必要な視点
2 生活科における評価―指導要録と通知表の記入について
3 生活科の学習指導成立の条件と評価
4 豊かな人間性を育てる生活科の授業と評価―問題を解く授業へ
5 生活科の授業の見方・考え方―評価に値する授業であるか
6 評価ができる単元配列の工夫
7 評価を明確にするための配慮
8 生活科の評価を通して育てたい“子ども”
9 生活科の授業発展から理科の授業へ
10 生活科実施にあたって