牧口常三郎の思想

牧口常三郎の思想

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 734p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784476090246
  • NDC分類 371.21
  • Cコード C3037

内容説明

50年にわたる牧口研究の成果を集大成。“創価教育学”の思想的源泉にせまる。

目次

第1部 創価教育学の基礎理念(創価教育学の理念;創価教育学の発展)
第2部 創価教育学の知的源泉―ヘルバルト実在論、キルヒネル教育学、デュルケム社会学(ヘルバルト実在論1―ヘルバルトを正しく理解した少数者のひとり・牧口常三郎;ヘルバルト実在論2―牧口“価値論”・“教授論”との接点;ヘルバルト実在論3―牧口“教師即教育技師論”との接点;キルヒネル教育学1―“教育即技術”説の周辺;キルヒネル教育学2―背景としての十九世紀末ドイツ思想史;デュルケム社会学1―“教育学即アートないし実行論”説の周辺;デュルケム社会学2―“価値創造”という術語との接点)
第3部 牧口常三郎研究ノート―寄稿記事・講演記録から(『人生地理学』と『創価教育学体系』とを繋ぐもの;二育vs.三育という問題;真理と価値との二元論をめぐって;カント哲学との関わり;牧口平和思想の背景にあるもの)

著者等紹介

斎藤正二[サイトウショウジ]
1925年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。教育学博士。雑誌「日本短歌」(日本短歌社)編集長、「現代日本詩人全集」(東京創元社)編集長、雑誌「短歌」(角川書店)編集長を務める。日本大学講師、國學院大学講師、二松学舎大学教授、東京電機大学教授、創価大学教授を歴任。創価大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品