税理士が知っておきたい!土地評価に関する建築基準法・都市計画法コンパクトブック (第3版)

個数:

税理士が知っておきたい!土地評価に関する建築基準法・都市計画法コンパクトブック (第3版)

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年08月21日 19時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784474096042
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C2032

出版社内容情報

土地の評価に携わる税理士向けに、税務の関係法令である「建築基準法、都市計画法、土地区画整理法、宅地造成及び特定盛土等規制法、農地法、生産緑地法」の基礎知識を分かりやすく解説。さらに、これらの関係法令と税務との関係について、留意すべきポイント等を登載したコンパクトブック。

〇土地評価に必要な建築基準法・都市計画法等の関係法令の基礎知識を分かりやすく解説!
〇建築基準法・都市計画法等の法律と税務との関係で留意しておくべきポイントと関連する裁判例を解説し、税理士の適正な土地評価額の算定を徹底サポート!
○第3版では、省エネ基準等に沿って改正が行われ令和7年4月に施行された建築基準法、旧宅地造成等規制法を抜本的に改正した宅地造成及び特定盛土等規制法に関する解説を加筆しています。


【目次】

第1章 基礎編
1 建築基準法
1 建築基準法の概要
 ? 用語の定義
 ? 建物の建築計画から完成まで
 ? 建築確認
 ? 建築基準法の構成
2 敷地と道路の関係
 ? 建築基準法上の道路
 ? 敷地の接道義務
3 建築物の用途制限
4 建築物の形態制限
 ? 容積率
 ? 建蔽率
 ? 建築物の高さ制限
5 防火地域・準防火地域内の制限
 ? 耐火建築物(鉄筋コンクリート造等)としなければならないもの
 ? 準耐火建築物(鉄骨造等)または耐火建築物としなければならないもの
 ? 防火構造(木造モルタル塗等)としなければならないもの

2 都市計画法
1 都市計画法の概要
 ? 都市計画区域・準都市計画区域 
 ? 区域区分(市街化区域および市街化調整区域)
2 土地利用規制(地域地区)
3 都市施設
4 市街地開発事業
5 地区計画等
6 開発許可制度
 ? 開発許可の基準
 ? 市街化調整区域における開発許可の基準
 ? 建築行為等の制限

3 土地区画整理法
1 土地区画整理法の概要
 ? 用語の定義 
 ? 土地区画整理事業の施行者
 ? 土地区画整理事業の流れ
 ? 仮換地 
 ? 換地処分 

4 宅地造成及び特定盛土等規制法
1 法律改定の背景
2 宅地造成及び特定盛土等規制法の概要
 ? 用語の定義 
 ? 宅地造成等工事規制区域の指定 
 ? 特定盛土等規制区域の指定 
 ? 宅地造成等工事規制区域内の規制 
 ? 特定盛土等規制区域内の規制 
 ? 造成宅地防災区域 

5 農地法
1 農地法の概要
 ? 用語の定義
 ? 農地法による制限 
2 農地転用の許可基準

6 生産緑地法
1 生産緑地法の概要
 ? 生産緑地地区の指定 
 ? 行為の制限 
 ? 生産緑地の買取りの申出 
 ? 生産緑地の取得のあっせん 
 ? 行為の制限の解除
2 生産緑地法の改正
3 特定生産緑地制度と税制

第2章 税務編
1 建築基準法と税務上の関係法令
○1―1 建築基準法と所得税の関わり
1 複数の法律で同じ用語が使われている場合の対応
 ? 租税特別措置法における「増築、改築」 
 ? 建築基準法における「増築、改築」 
 ? 一般的な用語としての「増築、改築」 
 ? 法律の目的や趣旨による検討
 ? 法律の文言による検討
2 建築基準法上の余剰容積を移転したことに基づく対価の所得区分
 ? 余剰容積の有効利用を目的とした制度 
 ? 個人が第三者に対し地役権を設定した際に得る

目次

第1章 基礎編(建築基準法;都市計画法;土地区画整理法;宅地造成及び特定盛土等規制法;農地法;生産緑地法)
第2章 税務編(建築基準法と税務上の関係法令;都市計画法と税務上の関係法令;農地法と税務上の関係法令;土地評価に関する財産評価基本通達;土地評価に関する裁判例)

著者等紹介

結城敏勝[ユウキトシカツ]
1962年10月北海道生まれ。千葉工業大学建築学科卒業。不動産鑑定士・一級建築士・(株)九段都市アーキファーム代表取締役。(株)九段緒方総合鑑定常務執行役員

越田圭[コシダケイ]
1977年12月石川県生まれ。立命館大学経営学部経営学科卒業。公認会計士・税理士。公認会計士越田圭事務所所長、エイタックス税理士法人社員税理士。日本公認会計士協会公会計委員会地方公共団体監査専門委員会専門委員等を歴任し、現在は日本公認会計士協会租税調査会租税政策検討専門委員会専門委員。地方公共団体に対する包括外部監査、不動産業を営む法人や農業協同組合に対する会計監査等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品