成功する精神障害者雇用―受入準備・採用面接・定着支援 (改訂版)

個数:

成功する精神障害者雇用―受入準備・採用面接・定着支援 (改訂版)

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月16日 05時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784474093232
  • NDC分類 366.28
  • Cコード C2234

出版社内容情報

精神障害者雇用の成功のため、受入準備から職場定着までの各段階での注意点や対策が、解説+実例により具体的に理解できる。「量」も「質」も求められる今後の精神障害者雇用に係る現実的な課題や、それを解決するための各種制度・外部リソースの活用方法等の解説も充実。

〇法的・社会的な動向から精神障害者雇用に際する具体的な留意点まで、この一冊で精神障害者雇用の一連の流れが学べる!
○「精神障害者雇用」に取り組む企業の人事担当者の視点を意識し、精神障害者の職場定着を成功させている実績を持つコンサルタントが執筆
○「精神障害者の受入準備」「採用面接」「入社後の職場定着支援」のステップで実践できる、具体的なノウハウが満載
○著者のコンサルティング経験に基づくケーススタディにより、どのような障害を持つ人には、どのような特徴があり、どのような点に気を付けて、どのような手を打てば、雇用の定着につながるのか、具体的に理解できる!

内容説明

自社に合う人の見極め方は?公的支援策の活用法は?配慮の加減がわからない…不安と疑問を解消して精神障害者雇用を軌道に乗せる!「受入準備」「採用面接」「定着支援」の3ステップの解説+実例で具体的なノウハウが得られる。

目次

1 現代社会と精神障害者(精神障害者の雇用はなぜ難しいと言われるか;障害者手帳制度と「見えない障害」;誰でもなり得る「精神障害」;個人差の大きい「発達障害」;事故や病気による「高次脳機能障害」;障害とメンタルヘルス)
2 障害者雇用政策の動向(精神障害者の就業状況;精神障害者の雇用義務化とは)
3 精神障害者の雇用に伴う課題(障害者雇用と法制度;障害者雇用促進法の改正;精神障害者と共に働く従業員のケア;障害者雇用は経営課題)
4 精神障害者を職場に根付かせるために(受入準備;採用活動;職場定着の支援)
5 事例で学ぶ「つまずき」の原因と対策(担当業務の選定(障害種別…精神障害)
障害状況の職場への周知(障害種別…精神障害) ほか)

著者等紹介

刎田文記[ハネダフミキ]
(株)スタートラインCBSヒューマンサポート研究所主幹主任研究員。公認心理士・元障害者職業カウンセラー。明星大学大学院修士課程修了。(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構で障害者の職業リハビリテーションの実践・研究開発に従事。(株)スタートラインに参画後は、最新のメンタルヘルスサポートの導入など職場定着に向けた実践的支援技術を構築

江森智之[エモリトモユキ]
(株)スタートライン人事総務部部長。中央大学法学部卒。大手人材サービス業を経て創業期の(株)スタートラインへ参画、障害者雇用のコンサルティング業務に従事。障害者雇用に関するニュースやトピックスを発信するメディア『Start NEXT!』元編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品