賃料増減額請求の訴訟・調停・交渉に活かす 賃料の鑑定評価―平成26年不動産鑑定評価基準改正後の裁判例をもとに解説

個数:
  • ポイントキャンペーン

賃料増減額請求の訴訟・調停・交渉に活かす 賃料の鑑定評価―平成26年不動産鑑定評価基準改正後の裁判例をもとに解説

  • ウェブストアに84冊在庫がございます。(2024年05月01日 13時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 464p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784474091320
  • NDC分類 324.81
  • Cコード C2032

出版社内容情報

賃料の鑑定評価における賃料の概念や、賃料の鑑定評価の各手法・論点を体系的かつ網羅的に解説。不動産鑑定評価基準改正で継続賃料の鑑定評価においては客観的・経済的な事情のみならず「当事者間の主観的な事情を踏まえた検討」が必要となったため、改正後の裁判例において、具体的にどのように当事者間の主観的事情等が考慮されているかについても整理・検討を行っている。

・弁護士業務において賃料鑑定が必要とされる場面の解説や、賃料の鑑定評価における賃料の概念、賃料の鑑定評価の各手法・論点を体系的かつ網羅的に解説。
・賃料増減額請求において、継続賃料の鑑定評価書を踏まえた主張・反論を行う際のヒントをつかめる1冊。
・平成26(2014)年不動産鑑定評価基準改正後の裁判例をもとに解説することにより、「どのように主観的事情等が考慮されているか」など、裁判所の賃料鑑定に関する判断傾向がわかる。
・賃料評価の過程で論点の所在・考え方について常に参照できる、不動産鑑定士にも有用な1冊。
・川端康弘(大和不動産鑑定株式会社・不動産鑑定士)、松田絢士郎(弁護士・不動産鑑定士)による共著。

内容説明

平成26年不動産鑑定評価基準改正後の裁判例をもとに解説。

目次

第1章 総論(はじめに(不動産鑑定評価の拠り所)
賃料の鑑定が必要とされる場面
不動産鑑定評価基準における「賃料」の整理)
第2章 新規賃料の鑑定評価手法と裁判例(はじめに;新規賃料総論;新規家賃の鑑定評価手法・諸論点)
第3章 継続賃料の鑑定評価手法と裁判例(継続賃料と民事訴訟;継続賃料総論;継続賃料(家賃)の鑑定評価手法・諸論点と裁判例
新規地代の鑑定評価手法・諸論点)

著者等紹介

川端康弘[カワバタヤスヒロ]
不動産鑑定士。大和不動産鑑定株式会社東京本社鑑定本部鑑定4部の次長。1999年近畿大学法学部卒業。不動産デベロッパーなどを経て、2014年大和不動産鑑定株式会社入社。現在は、賃料評価チームリーダーとして賃料評価に関する調査研究に取り組むほか、賃料増減額請求訴訟案件を中心に賃料の鑑定評価業務等に従事。国土交通省地価公示・東京都地価調査鑑定評価員。公益社団法人東京都不動産鑑定士協会研究研修委員会委員

松田絢士郎[マツダケンシロウ]
弁護士・不動産鑑定士。松田法律不動産鑑定事務所。2009年東京大学経済学部卒業、2011年慶應義塾大学法科大学院卒業。現在は、不動産取引、不動産関連争訟(特に、不動産の鑑定評価が問題となるもの)等の不動産法務を専門的に取り扱っているほか、継続賃料、立退料等の鑑定評価を中心に不動産の鑑定評価も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。